このサイトでは、漢字コードにEUC-JPを採用しているんですが。
突然、UTF-8(Unicode)に変えたくなった。
理由は、RSS Validatorにhttp://www.hazama.nu/t2o2/index.rdfを通してみたところ、「EUC-JPなんてコード、俺は知らねーぜベイベー」とか抜かしやがったことに加え、こちらなどで紹介されていたFeedreaderというWindows用のソフトウェア(これは後に改めて紹介したい)が、EUC-JPに対応していない(Shift_JISも同様)からだ。
しこしこと作業をし、すべてをUTF-8でRebuild、RSS ValidatorもFeedreaderもばっちり通ったし、動いた。
「してやったり。」そう思ったのも束の間。ふととんでもないことに気付いてしまった。
「PiloWebじゃ文字化けするんじゃ・・・・・・」
案の定その通りでした(T_T)。仕方がないので、すべてを元に戻す。
DBのバックアップ取っておいて助かったっす。
ひらた
CLIE NX60/70V で、NetFront を使うと見られます。これを機に買ってみる...というのは解決策にならないですか。:-)
あと、i-mode でも見られないです。こっちは Shift_JIS 以外だめなんですが。
管理人
NXはOS5がもっとこなれてきた頃、後継機種が出てどーんと値下がりした時が買いだと思ってます。中古の。(貧乏)
PiloWebでの閲覧にこだわるのは、自分が見るためではなく訪問してださる方々のことを考えてです。前のサイトやってた時は、40%くらいPiloWebが占めてましたんで。
そうか、i-modeはShift_JISでないとダメなんですよね。まぁ、トップがでかすぎて読むの大変という問題もありますが。
やはりMovableType自体がもちっとI18N考えてくれると嬉しいんですけどね。難しいか。
CHEEBOW
PiloWebのUTF-8対応なんですが、PiloWebProではUTF-8にも対応します。
って、もう、遅いですか?^^;
#MovableType面白いす。今研究中ですー。
管理人
たぶんそうだと思ってました。>PiloWebPro
じゃ、PiloWebProがリリースされたらUTF-8化するってことで。<このサイト
急かしてます。(笑)