本日のひとりごと

 「WEST-ROOM」で「大進撃」と書かれるほど、まるで「個人ニューサイト」化しております当「talk to oneself 2」ではありますが。
 「子育てで忙しくなって前のサイト休止したんじゃないのか!なんでそんなに更新する暇があるんだ!」という激しい突っ込みが聞こえそうな気もしますが、まぁ、これには色々と訳がありまして。

 一つは、「何か新しいこと始めると、妙にウキウキしちゃって必要以上に張り切っちゃったりしません?」てこと。現在の俺がこの状態。決して暇になったわけではありません。他にやらなきゃいけないことあるのにそれを押し潰して更新してます。ちゃんと働け、俺。

 そしてもう一つは、「Movable Type」の導入。特に、「Bookmarklet」という機能がありまして、これが諸悪の根源(いや、便利なんすよ)。文章ではいまいち伝わりにくいかもしれないけど、ブラウザのツールバーもしくは右クリックして出るコンテキストメニューに、一発でエントリー画面を開くリンクを追加できるのです。しかもただ開くだけじゃないのよこれが。現在表示しているページのタイトル、選択しておいたテキストをJavaSprictを使って取り込み、引用先へのリンクタグを自動で生成、エントリーボックスへ挿入してくれちゃうわけなんですわ。あとはちょちょいとコメントを追加してやるだけで、あっという間に投稿が完成。これが使いたくて「Opera」から「Donut」へブラウザを戻した(Operaだとうまく動いてくれない)。すごい。あまりに手軽すぎるんで、これまでは取り上げなかったようなちょっと気になっただけの記事も、バシバシ引用して記事にしちゃってます。楽しい。

 最後の一つが、「dh's memoranda」で紹介されていた「Feedreader」というソフトウェアを会社のPCに導入してしまったこと。「FeedReader」はRSS(RDF Site Summary、詳しくは自分で調べてくれ)を読み込んで解析、そのサイトのヘッドラインを一覧で表示してくれる。もちろん、単記事を選択すれば概要を、ダブルクリックすれば詳細を読むことができる。これに、「rss-jp.net」の「日本で配布されているRSS/RDFのリスト」に載っているRSSファイルを適当に見繕ってぶち込み、主にニュースサイトの巡回などに利用している(Bulknewsのがおすすめ)。何が良いって、普通に巡回するといちいちサイト開くのが面倒だったりするんだけど(えてして商用ニュースサイトのトップページは重い)、これだとまずはヘッドラインの一行だけでだいたいの内容を把握できる。必要最低限、自分の興味のあるものだけを拾うことができる。また、各RSS毎に巡回設定ができて、新着があればポップアップで知らせてくれるという有様(有様って)。至れり尽せり。これまで新聞は読まない、ニュースサイトなど巡回したことのなかった俺が、嬉々としてニュースを読んでいる。妙な光景ではある。ただ、商用ニュースサイトに流れているニュースの量のなんと多いことか。ビックリした。巡回設定を60分に一回にしているんだけど、一時間おきに必ず新着を知らせるポップアップが開く。今これを書いている間にも。自分で動かなくても、情報が後から後から入ってくる。ちょっと興味があれば、引用して投稿する。自然と投稿量は増える。

 正直、「個人ニュースサイト」なんてものをやる気はなかったわけで、これからもやるつもりはないです。ただ、今は手段が目的を追い越しちゃってる感があって、とりあえず勢いに任せてだらだらやっとります。「Movable Type」と「FeedReader」の組合せは、日中ネットに繋がれたPCの前に座りっぱなしの、自制心の働かない俺のようなダメ人間にとって、まさに麻薬のようにその体を蝕んでいくものである。かもしれない。そのうち飽きると思うが。