メグミ+ミルク=? 「メグミルク」。 一瞬、「ミルメーク」と勘違いした。 前の記事 次の記事 コメント 直りたいさん 2003年1月13日 12:53 メグミルク赤いパッケージに引かれて飲んでいます。 昔飲んだママのおっぱいのような味がして・・・メグミルクの味はほのかにまろやかな甘みがあって美味しいミルクです。 赤いパッケージは、(体の中にある悪玉菌を燃やして消滅してくれる。そんな色にみえます) 「うしさん。どうもありがとう!」こんな気持ちで私はミルクをいただいています。 返信 直りたいさん 2003年1月13日 12:53 メグミルク赤いパッケージに引かれて飲んでいます。 昔飲んだママのおっぱいのような味がして・・・メグミルクの味はほのかにまろやかな甘みがあって美味しいミルクです。 赤いパッケージは、(体の中にある悪玉菌を燃やして消滅してくれる。そんな色にみえます) 「うしさん。どうもありがとう!」こんな気持ちで私はミルクをいただいています。 返信 牛乳好き 2003年1月13日 17:48 所詮雪印でしょう。 合併しても、社名を変更しても、商品名を変えても殿様雪印の体質は変らないと思う。それが証拠に、スーパーでの製品価格を見てください。高いでしょう。殿様雪印だからの新発売価格ですよね。同じ価格ならおいしい牛乳を私は買いますね。学校の給食がメグミルクに変更されたらと思うと今から不安です。 返信 管理人 2003年1月14日 21:58 や、半角カナは文字化けする可能性があるのでご注意を(うちはEUC-JPですし)。 僕も牛乳大好きで、多い時は1日2リットルとか飲んじゃうんですが(飲み過ぎ)、もともと雪印のものは飲んでいなくて。 どうなんでしょう、ある人は「不祥事を起こしたから今の雪印製品はかえって安全」なんて言ってます。 絶対は無いと思いますけどね。 ただ、それはどのメーカーも一緒だと思います。 多かれ少なかれ、どこも似たようなことやってんじゃねぇかと。 たまたま雪印だけが表沙汰になってしまったのでは。 だからといって、雪印を許すわけではありませんけどね。 あの事件以降、どのメーカーのどの製品も絶対に安全とは思えなくなってしまいました。 返信 HN 2003年2月10日 18:04 美味しいとかまずいの問題ではなく。 名前変えれば売れると考える連中が信用できません。 ちなみにママのおっぱいはとてつもなくマズいはず。。。 返信 ふ〜ん 2003年2月16日 18:48 ふ〜ん たかだか牛乳にいまだにゴタゴタいってる 人もいるんだ(ぷ なんと小さいことw クスクスクス 返信 いろいろ 2003年3月 2日 08:35 みなさん、雪印がTVで騒がれてそしてつぶれて 雪印だけがすごいとお思いでしょう。 私は、学生時代に食品工場や菓子工場でのアルバイト を色々してきましたが、結構酷いものです。 衛生管理がしっかりしているとは思えません。 見えないところではどうなっているかわかりませんよ。 神経質になりすぎたら、もう売っている物は口にできなく なりますよ。 雪印をかばうつもりはありませんけどね・・。 返信 ナミ 2003年5月25日 10:11 私は雪印の関連会社と知らないでメグ牛乳を 購入しました。飲んでみると特に問題は無く 美味しく感じました。でも会社も雪印とは 全く無縁の会社名でした、ホームページにも 雪印の文字も見当たりませんでした。 でも規制の厳しい日本で牛乳業界に一般企業が 新規参入出来るのか不思議に思い、ネットで 調べたら、殆ど雪印の関連企業でした。 結局、雪印ブランドでの牛乳販売が難しくなった 為に名前もイメージカラーも全て変えて 雪印ブランドも隠して、牛乳業界に再スタート と言った感じです。 まあこれも隠ぺい工作の一つなのでしょうか? どうして雪印ブランドで堂々と再スタート しないのでしょうか? メグ牛乳は確かに安全かと思われます。 味も美味しいかったですが。 そういう企業理念で作った物は安全であろうと 今後口にしたくないですね。 台湾人サーズの医師が泊まった、小豆島のホテル がホテル名を情報公開した話を聞いて ふと、メグミルクと雪印の関係を調べてみました。 メグミルクにしても企業体質は変わらないと思うので 心配です。 返信 まー 2003年5月27日 22:11 メグミルクのまろやかコーヒーを初めて飲みました。 とてもおいしくて感動しました。 私は小さな頃から雪印のコーヒー牛乳が大好きで、毎日飲み続けていました。 事件があった時は、販売停止になり、すごくつらかったです。 販売が再開になったときは我先にと買いに行きました。 もちろん今でも飲んでいます。 どの会社のコーヒー牛乳を飲んでも、納得いかなかったのですが、今回、メグミルクのまろやかコーヒーには感動しました。 会社がどうであれ、おいしいものはおいしいし、いいではないでしょうか。 所詮、どこの会社でも多かれ少なかれやっていることでしょう。こんかい運が悪く、雪印がたたかれただけでしょう。 雪印のコーヒー牛乳がなくなると私は困ります 返信 さくら 2003年7月14日 18:11 わたしも「メグミルク」を飲みました・・とても美味しかったので「この牛乳は何処の・・?」って聞いたら何と雪印だとか・・・全農と雪印が合体して出来たと聞かされました・・新聞をいかにキチンと読んでないか「反省」してます。 返信 管理人 2003年7月15日 21:57 ここに皆さんからのコメントが寄せられる度、色々と考えさせられます。 で、現時点での個人的な思いを。 どこの企業も多かれ少なかれ、同じようなことやってるんじゃないだろうか、というのは結構当たってると思います。 今回の雪印は「たまたま」表沙汰になっただけでしょう。 だからといって、みんなやっているからといって、許されることではありません。 表沙汰になってしまった以上、雪印はその罪を償う必要があります。 「あの雪印」という汚名を返上する努力をするべきだと思います。 ところが、「雪印」というブランドをあっさり捨て、隠し、「メグミルク」に逃げた。 これはとても残念なことですし、「雪印と分からなければ知らないで買う奴がいるだろう」という安直な意図が見えます。 利益を出さなければ企業として成り立たないのは分かるんですが、長年積み上げてきた「雪印」というブランドに誇りは無いんでしょうか。 罪はいつか償われ、許されるものとも思いますが、このような雪印の態度を見る限り、到底許されるべきものではないと思います。 また、雪印にはちょっと酷ですが、第二の雪印を生まない為に、消費者はこの事件を忘れないことが大事だと思います。 メグミルクの売上が実際どうだか分かりませんが、好調だとすればこれを前例として、「ああ、失敗したらブランド隠しちゃえば良いのか」なんてことになるでしょう。 雪印をそう簡単に許してはいけません。 それが、他社の不正行為を抑止することに繋がると思います。 まぁ、隠蔽工作の方に力を入れる企業も有りそうですが……。 「会社がどうであれ、おいしいものはおいしいし、いいではないでしょうか。」と言うまーさんは、もし「メグミルクのまろやかコーヒー」を飲んで食中毒になったとしても、「メグミルクのまろやかコーヒー」を飲み続けるのでしょうか。 とにかく、いつの間にやらこの事件が忘れ去られ、同じことが繰り返されるのが一番恐いです。 返信 まあなる 2003年8月14日 20:57 メグミルクーーーーーーーーーーーーー!! 待ってましたーーーーーーーーーーーー!! ついに出たカーーーーーーーーーーーー!! さっそく赤い牛乳飲んだんだけどすっげーうまかったよ。みんなのまないとそんするよーーー!! 明治のおいしい牛乳もこの前飲んでみたけど、なんかおいしーってゆうか、つくったあじっぽくて牛乳じゃないみたい。きっと、水でも混ぜて薄くしてすっきり度をだしてるんじゃないのかなあ。 だって、この前の一連の事件でもたたかれてないのは明治だけでしょ?きっと何も変わってないとおもうよ。 その点メグミルクは自然ってゆうかんじでうまいの一言・・・・・ まろやかコーヒーもめちゃうまやからコーヒー好きな人はいっぺんのんでみてね・・・ 返信 おまる 2003年8月14日 21:03 日本ミルクコミュニティってけっこうすごいよね。 コンビニとかで製造者みたらほとんどがこの会社だもんね。 おなかにやさしいカルピスとか、農協果汁とかナチュレとか毎日骨太とか男のカフェオレとかぜーんぶ日本ミルクコミュニティなんだよ。 きっとすごい技術持っているんだろうね!! いつか乳業界でトップになる日がくるとおもいますよ。 がんばれーメグミルクーーー!! おうえんしてるよー 返信 管理人 2003年8月15日 10:17 上記2件は同一IPからの連続投稿です。 なのに名前もメールアドレスも違うね。 おかしいね。 雪印の社員の方でしょうか。 それともそのご家族? はたまたただの冷やかしか。 ともかく、雪印の人はまじめに信用回復に努めてくださいね。 返信 乳好き 2003年8月22日 15:56 MEGUMIのお乳・・・・・ 返信 牛子 2003年8月25日 15:48 メグミルクの低脂肪牛乳を購入しました。開封後何日か後にグラスにつぐと、 妙に泡が立っている。 勢い良くつぎすた と思いながら飲むと やたら苦いので、改めて観察すると 分離した上に泡立ってる。 品質保持期限はあと一日。でかでかと書いてあるお客様センターに電話。 状況を説明すると 「開封後二日以内に飲みきらないと異変が生じる事がある ご心配かけて申し訳ありません。」と電話を切ろうとするので、 「二日以内に飲み切れとはどこにも書いていないし どこの牛乳買ってもこの様な現象はありませんでした」 と反論をすると 「引取りに行きます」 と言われ、引取りにいらっしゃいました。引き取る際に、「結果を一週間以内にご連絡します」と言いお持ち帰りになりましたが、一週間を過ぎても連絡がない為、電話をすると 「今日結果が出ましたのでご都合の宜しい日にお伺いし説明をします」 と言う。「来て頂かなくても 結果を郵送して下されば結構です」と伝えると 「すぐ送ります」と言われ 10日以上が経過した今も音沙汰はありません。対応が遅いという伝統を雪印から継承していますね。 返信 ちるだい 2003年9月25日 21:19 ホームページを見てみたら、これらは今までどおり販売しているそうです。 ・農協牛乳 ・全酪酪農家牛乳 ・雪印牛乳 ・雪印コーヒー ・農協果汁 売れ筋だからなのか?。 一応いままでのブランドにこだわりはあるみたいですね。 でも近所のスーパーではメグミルクブランドしか置いてないです。 消費者以前に、店が雪印ブランドでは売れないと思ってるみたい。 返信 久保 2003年11月19日 11:48 消費者を馬鹿にしないでほしいですな。ブランド名変えたところで、無理でしょ。 そんなやり方してるようじゃ消えますよ。そのうち。 返信 管理人 2003年11月20日 06:08 消えそうですね。 返信 く〜よん 2003年11月20日 15:32 結局メグミルクの経営成績や評判はいいんですよね? 確かに店頭でよく見かけるし。 実際おいしかったし。 ご存知の方簡単に教えてください。 返信 管理人 2003年11月20日 16:43 asahi.com : 経済 : 「メグミルク」販売不振、4工場閉鎖 社長引責、再建策 http://www.asahi.com/business/update/1118/096.html ダメダメです。 返信 白い巨塔 2003年11月22日 00:40 はじめてこのサイトへ入りましたが、業界の方々の臭いがプンプンしますね。明治だろうがメグミルクだろうが、消費者は自分の舌と経験に基づいて購入します。それを人に押し付けるのはおかしいです。このサイト見てると妙に明治びいきが多いのが気になる。管理者自身にそれを感じるのは気のせい?逆にメグミルクを応援したくなります。公平性のないサイトはきらいだぁ。 返信 管理人 2003年11月22日 00:56 >白い巨塔さん 「同じ価格ならおいしい牛乳を買う」という人が一人。 「おいしい牛乳は牛乳じゃないみたい」という人が一人。 他に明治について明言している人がいないというのに「妙に明治びいきが多いのが気になる」ですか。 参考になります。 ちなみに管理人は一度も明治の名前も商品名も出していませんし、明治の牛乳も飲んでいません。 おいしい牛乳とか言うふざけた名前の牛乳も飲んだことありません。 管理人としては、あなたも含めて、むきになってここにコメント寄せてる人の多くが妙に雪印びいきなのが気になります。 返信 Gen 2003年11月22日 13:10 安ければいいという人もいます。 恐らく、一般消費者で、一般市場に出回っている牛乳の明確な味の差を認識されている方が何%いるのだろうか?勿論、牛乳の種類(低脂肪乳等)や、牧場で売っている牛乳のと一般牛乳の差は誰でも分かると思いますが・・・ そんなところで、我が家は158円以上の牛乳は買わないという派閥です。(浦和の牛乳市況ですが・・・) そういう方も結構いるのではないかと思っているのですが、皆さん如何でしょうか? やはり、メグ派とか、明治派とか、森永派とかきちっとこれじゃなきゃ嫌だ!!とこだわっている方が多いのでしょうか? 因みに我が実家はマイナーですが「よつば牛乳」派でしたが、「よつば」はちょっと高いですが、牛乳に限らず乳製品はおいしいと感じました。 ただ、現状のデフレ社会の中で我が家は安いものを買うというスタンスに変わっています。 返信 札幌市民の私としては 2003年11月22日 21:51 雪印ブランドは神格化されていて、例の不祥事に関しても北海道の雪印には関係の無い話だと思ってます。 今でも青い箱の雪印牛乳は別格です。 (逆に雪印(とメグミルク)以外のブランドはあまり売れていないのです) また、雪印雪印と皆さんおっしゃりますが、今の経営母体は農協です。(雪印は農協に取り込まれた形) > asahi.com : 経済 : 「メグミルク」販売不振、4工場閉鎖 社長引責、再建策 > http://www.asahi.com/business/update/1118/096.html 元々不採算工場だったところではないですかね。 メグミルクに移行するときに、不採算工場は切らない、 という話で存続していたが、結果赤字で切らざるを得ない状況になったと聞きましたが。 >管理人氏 雪印ひいきがいけないというミスリードをしてはいけません。 実際どうなの?って話ではなかったのですか? 返信 札幌市民の私としては 2003年11月22日 21:55 追伸 この手の話は地域差が激しいと思いますけど。 返信 Gen 2003年11月23日 00:32 >札幌市民さん 地域差は、事実でしょう。私がもし札幌に転勤になり、雪印orメグミルクしか店頭にないor他メーカーより安ければ、それを買っているでしょう。 また、メグミルクの母体は農協という事実も知っています。どちらかと言うと救済吸収みたいなものでしょう。となれば、農協牛乳としては雪印のイメージが着いて回るのははた迷惑でしょう。しかし、不幸か現実は、多くの消費者が勘違い(雪印の後継)と認識をしている思われます。 私が生まれる前に森永砒素ミルク事件があったと思われますが、親父などは、「相当の年月がたたないと悪いイメージは払拭されない」と雪印事件が起こった際いっておりました。やはり、それだけ記憶に残る事件だったと思います。 (因みに私は砒素ミルク事件の後の世代ですので森永の牛乳には抵抗感はありません、私の親父は森永には抵抗感を感じております。そういったもんじゃないでしょうか?あの事件を経験していない世代までメグミルクは雪印を引きずるのではないでしょうか?・・・仮にメグミルクの母体が農協であったとしても。) 返信 まろ茶 2003年11月23日 18:55 初めて書き込みます。 日本ミルクコミュニティについては、農協寄りではあるものの雪印ブランドを求める消費者に向けて雪印牛乳も作っているようですね。 >高い これは、農協系列と云うこともあって、酪農家からの乳価安定の期待に応えるために安売りを極力しない方針を小売店に要請していると訊いたことがあります。 実際、リッター¥150の小売価格からマージンを引いた額、として買い取り乳価を計算すると、売らない方がマシなくらいの価格に成るとも云いますし。 返信 札幌市民としては 2003年11月25日 10:06 >Genさん 地域差というか、長年染み付いた愛着みたいなものですかね。 牛乳は勿論、バターにしろチーズにせよ雪印しかなかったようなもんですし。 いまさら雪印をやめれるかってのが正直な気持ちです。 それはさておき、頭ごなしに今時雪印を飲んでいる奴は馬鹿と言わんばかりの ここの管理人の発言はいかがなもんでしょうな。 偏見で独り言なのは、どんな暴言を言っても良いというのとは違うんですがね。 返信 管理人 2003年11月25日 10:28 すいません。 頭ごなしに馬鹿などと言っているつもりは無いんです。 私の発言でお気を悪くされたのでしたら謝ります。 色々と勘違いしていたことも有りますし(今の経営母体は農協)、認識を改めたいと思います。 決して特定の企業を擁護したり、落とし入れたり、特定の個人を中傷するようなつもりは無いことをご理解ください。 返信 ただのおばさん 2003年11月29日 08:30 会社名が変わっても、中身は変わってないですよ。 世の中には美味な乳製品は沢山ありますから、わざわざ 事件を起こした会社の製品を買って飲み食いする必要は ないはずです。 雪印が犠牲者ではありません! 家族を残して自殺された牧場関係者だっているんです。 返信 茂木十郎 2003年12月 9日 12:22 メグミルク特濃4.2、別名ロングライフを愛飲をしています。 一家で使用中です。ですが、少し使いにくいところがあるのをご存知ですか。 あの一般のミルクのパックとは、少し違います。 このロングライフの口に相当する部分をハサミで点線通りに切っても、グラス等に入れる時 パックの底の方へこぼれてしまいます。 普通のミルクの 様なパックであれば、もっともっと使い易いのですが、工夫は出来ないものでしょうか。 一度、メグミルクの人が やってみたら良いと思います。どんなに使いにくいか。 改善して下さい。 以上 返信 従職者 2004年3月17日 02:55 >ただのおばさん 最後の一行の発言だけ気になります。かなり前の発言ですが、そういう発言だけは控えて欲しい。前文が理解できる余地があるだけに残念です。 返信 雪印太郎 2004年7月14日 12:13 私は以前雪印の製品を輸送していたトラックの運転手ですが、雪印がしたことはたしかに許されることではありませんが、批判される方に言いたいのですが、会社の下には、従業員や原乳を生産している人がいるわけで製品が売れなければその人達の生活がままならなくなるのではないですか? 雪印の名を隠したとかいっているようですが、本当の真意が分からないのに憶測で批判するのは問題あるのではないですか? 返信 スピ 2005年8月13日 23:55 結構新聞に書いてあるようなことも知らない人がいるのですね。でもこれは知らないと思うのですが、メグミルクは雪印が悪イメージ逃れのために作ったのではありません。では何故誰が作ったかというと、農林通産省の高級官僚が、保護農政からくる自分達の利権をなんとかまもるために農林一家の力を結集した結果です。牛乳事業というのはどの会社も過当競争で採算性が悪く、事故を起こす素地があった点を解決する方向性があったわけです。そういうことを考えるとたいして代わり映えしないという意見に賛成ですね。 とにかく国家官僚はダメダメ。こいつらなんとかしないと牛乳もよくなりません。ついでに国土交通省の利権の高速も無料にして、運賃くらい安くするとか、とにかく高級官僚をつぶさなくては安心して暮らせないですね。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
直りたいさん 2003年1月13日 12:53 メグミルク赤いパッケージに引かれて飲んでいます。 昔飲んだママのおっぱいのような味がして・・・メグミルクの味はほのかにまろやかな甘みがあって美味しいミルクです。 赤いパッケージは、(体の中にある悪玉菌を燃やして消滅してくれる。そんな色にみえます) 「うしさん。どうもありがとう!」こんな気持ちで私はミルクをいただいています。 返信
直りたいさん 2003年1月13日 12:53 メグミルク赤いパッケージに引かれて飲んでいます。 昔飲んだママのおっぱいのような味がして・・・メグミルクの味はほのかにまろやかな甘みがあって美味しいミルクです。 赤いパッケージは、(体の中にある悪玉菌を燃やして消滅してくれる。そんな色にみえます) 「うしさん。どうもありがとう!」こんな気持ちで私はミルクをいただいています。 返信
牛乳好き 2003年1月13日 17:48 所詮雪印でしょう。 合併しても、社名を変更しても、商品名を変えても殿様雪印の体質は変らないと思う。それが証拠に、スーパーでの製品価格を見てください。高いでしょう。殿様雪印だからの新発売価格ですよね。同じ価格ならおいしい牛乳を私は買いますね。学校の給食がメグミルクに変更されたらと思うと今から不安です。 返信
管理人 2003年1月14日 21:58 や、半角カナは文字化けする可能性があるのでご注意を(うちはEUC-JPですし)。 僕も牛乳大好きで、多い時は1日2リットルとか飲んじゃうんですが(飲み過ぎ)、もともと雪印のものは飲んでいなくて。 どうなんでしょう、ある人は「不祥事を起こしたから今の雪印製品はかえって安全」なんて言ってます。 絶対は無いと思いますけどね。 ただ、それはどのメーカーも一緒だと思います。 多かれ少なかれ、どこも似たようなことやってんじゃねぇかと。 たまたま雪印だけが表沙汰になってしまったのでは。 だからといって、雪印を許すわけではありませんけどね。 あの事件以降、どのメーカーのどの製品も絶対に安全とは思えなくなってしまいました。 返信
いろいろ 2003年3月 2日 08:35 みなさん、雪印がTVで騒がれてそしてつぶれて 雪印だけがすごいとお思いでしょう。 私は、学生時代に食品工場や菓子工場でのアルバイト を色々してきましたが、結構酷いものです。 衛生管理がしっかりしているとは思えません。 見えないところではどうなっているかわかりませんよ。 神経質になりすぎたら、もう売っている物は口にできなく なりますよ。 雪印をかばうつもりはありませんけどね・・。 返信
ナミ 2003年5月25日 10:11 私は雪印の関連会社と知らないでメグ牛乳を 購入しました。飲んでみると特に問題は無く 美味しく感じました。でも会社も雪印とは 全く無縁の会社名でした、ホームページにも 雪印の文字も見当たりませんでした。 でも規制の厳しい日本で牛乳業界に一般企業が 新規参入出来るのか不思議に思い、ネットで 調べたら、殆ど雪印の関連企業でした。 結局、雪印ブランドでの牛乳販売が難しくなった 為に名前もイメージカラーも全て変えて 雪印ブランドも隠して、牛乳業界に再スタート と言った感じです。 まあこれも隠ぺい工作の一つなのでしょうか? どうして雪印ブランドで堂々と再スタート しないのでしょうか? メグ牛乳は確かに安全かと思われます。 味も美味しいかったですが。 そういう企業理念で作った物は安全であろうと 今後口にしたくないですね。 台湾人サーズの医師が泊まった、小豆島のホテル がホテル名を情報公開した話を聞いて ふと、メグミルクと雪印の関係を調べてみました。 メグミルクにしても企業体質は変わらないと思うので 心配です。 返信
まー 2003年5月27日 22:11 メグミルクのまろやかコーヒーを初めて飲みました。 とてもおいしくて感動しました。 私は小さな頃から雪印のコーヒー牛乳が大好きで、毎日飲み続けていました。 事件があった時は、販売停止になり、すごくつらかったです。 販売が再開になったときは我先にと買いに行きました。 もちろん今でも飲んでいます。 どの会社のコーヒー牛乳を飲んでも、納得いかなかったのですが、今回、メグミルクのまろやかコーヒーには感動しました。 会社がどうであれ、おいしいものはおいしいし、いいではないでしょうか。 所詮、どこの会社でも多かれ少なかれやっていることでしょう。こんかい運が悪く、雪印がたたかれただけでしょう。 雪印のコーヒー牛乳がなくなると私は困ります 返信
さくら 2003年7月14日 18:11 わたしも「メグミルク」を飲みました・・とても美味しかったので「この牛乳は何処の・・?」って聞いたら何と雪印だとか・・・全農と雪印が合体して出来たと聞かされました・・新聞をいかにキチンと読んでないか「反省」してます。 返信
管理人 2003年7月15日 21:57 ここに皆さんからのコメントが寄せられる度、色々と考えさせられます。 で、現時点での個人的な思いを。 どこの企業も多かれ少なかれ、同じようなことやってるんじゃないだろうか、というのは結構当たってると思います。 今回の雪印は「たまたま」表沙汰になっただけでしょう。 だからといって、みんなやっているからといって、許されることではありません。 表沙汰になってしまった以上、雪印はその罪を償う必要があります。 「あの雪印」という汚名を返上する努力をするべきだと思います。 ところが、「雪印」というブランドをあっさり捨て、隠し、「メグミルク」に逃げた。 これはとても残念なことですし、「雪印と分からなければ知らないで買う奴がいるだろう」という安直な意図が見えます。 利益を出さなければ企業として成り立たないのは分かるんですが、長年積み上げてきた「雪印」というブランドに誇りは無いんでしょうか。 罪はいつか償われ、許されるものとも思いますが、このような雪印の態度を見る限り、到底許されるべきものではないと思います。 また、雪印にはちょっと酷ですが、第二の雪印を生まない為に、消費者はこの事件を忘れないことが大事だと思います。 メグミルクの売上が実際どうだか分かりませんが、好調だとすればこれを前例として、「ああ、失敗したらブランド隠しちゃえば良いのか」なんてことになるでしょう。 雪印をそう簡単に許してはいけません。 それが、他社の不正行為を抑止することに繋がると思います。 まぁ、隠蔽工作の方に力を入れる企業も有りそうですが……。 「会社がどうであれ、おいしいものはおいしいし、いいではないでしょうか。」と言うまーさんは、もし「メグミルクのまろやかコーヒー」を飲んで食中毒になったとしても、「メグミルクのまろやかコーヒー」を飲み続けるのでしょうか。 とにかく、いつの間にやらこの事件が忘れ去られ、同じことが繰り返されるのが一番恐いです。 返信
まあなる 2003年8月14日 20:57 メグミルクーーーーーーーーーーーーー!! 待ってましたーーーーーーーーーーーー!! ついに出たカーーーーーーーーーーーー!! さっそく赤い牛乳飲んだんだけどすっげーうまかったよ。みんなのまないとそんするよーーー!! 明治のおいしい牛乳もこの前飲んでみたけど、なんかおいしーってゆうか、つくったあじっぽくて牛乳じゃないみたい。きっと、水でも混ぜて薄くしてすっきり度をだしてるんじゃないのかなあ。 だって、この前の一連の事件でもたたかれてないのは明治だけでしょ?きっと何も変わってないとおもうよ。 その点メグミルクは自然ってゆうかんじでうまいの一言・・・・・ まろやかコーヒーもめちゃうまやからコーヒー好きな人はいっぺんのんでみてね・・・ 返信
おまる 2003年8月14日 21:03 日本ミルクコミュニティってけっこうすごいよね。 コンビニとかで製造者みたらほとんどがこの会社だもんね。 おなかにやさしいカルピスとか、農協果汁とかナチュレとか毎日骨太とか男のカフェオレとかぜーんぶ日本ミルクコミュニティなんだよ。 きっとすごい技術持っているんだろうね!! いつか乳業界でトップになる日がくるとおもいますよ。 がんばれーメグミルクーーー!! おうえんしてるよー 返信
管理人 2003年8月15日 10:17 上記2件は同一IPからの連続投稿です。 なのに名前もメールアドレスも違うね。 おかしいね。 雪印の社員の方でしょうか。 それともそのご家族? はたまたただの冷やかしか。 ともかく、雪印の人はまじめに信用回復に努めてくださいね。 返信
牛子 2003年8月25日 15:48 メグミルクの低脂肪牛乳を購入しました。開封後何日か後にグラスにつぐと、 妙に泡が立っている。 勢い良くつぎすた と思いながら飲むと やたら苦いので、改めて観察すると 分離した上に泡立ってる。 品質保持期限はあと一日。でかでかと書いてあるお客様センターに電話。 状況を説明すると 「開封後二日以内に飲みきらないと異変が生じる事がある ご心配かけて申し訳ありません。」と電話を切ろうとするので、 「二日以内に飲み切れとはどこにも書いていないし どこの牛乳買ってもこの様な現象はありませんでした」 と反論をすると 「引取りに行きます」 と言われ、引取りにいらっしゃいました。引き取る際に、「結果を一週間以内にご連絡します」と言いお持ち帰りになりましたが、一週間を過ぎても連絡がない為、電話をすると 「今日結果が出ましたのでご都合の宜しい日にお伺いし説明をします」 と言う。「来て頂かなくても 結果を郵送して下されば結構です」と伝えると 「すぐ送ります」と言われ 10日以上が経過した今も音沙汰はありません。対応が遅いという伝統を雪印から継承していますね。 返信
ちるだい 2003年9月25日 21:19 ホームページを見てみたら、これらは今までどおり販売しているそうです。 ・農協牛乳 ・全酪酪農家牛乳 ・雪印牛乳 ・雪印コーヒー ・農協果汁 売れ筋だからなのか?。 一応いままでのブランドにこだわりはあるみたいですね。 でも近所のスーパーではメグミルクブランドしか置いてないです。 消費者以前に、店が雪印ブランドでは売れないと思ってるみたい。 返信
管理人 2003年11月20日 16:43 asahi.com : 経済 : 「メグミルク」販売不振、4工場閉鎖 社長引責、再建策 http://www.asahi.com/business/update/1118/096.html ダメダメです。 返信
白い巨塔 2003年11月22日 00:40 はじめてこのサイトへ入りましたが、業界の方々の臭いがプンプンしますね。明治だろうがメグミルクだろうが、消費者は自分の舌と経験に基づいて購入します。それを人に押し付けるのはおかしいです。このサイト見てると妙に明治びいきが多いのが気になる。管理者自身にそれを感じるのは気のせい?逆にメグミルクを応援したくなります。公平性のないサイトはきらいだぁ。 返信
管理人 2003年11月22日 00:56 >白い巨塔さん 「同じ価格ならおいしい牛乳を買う」という人が一人。 「おいしい牛乳は牛乳じゃないみたい」という人が一人。 他に明治について明言している人がいないというのに「妙に明治びいきが多いのが気になる」ですか。 参考になります。 ちなみに管理人は一度も明治の名前も商品名も出していませんし、明治の牛乳も飲んでいません。 おいしい牛乳とか言うふざけた名前の牛乳も飲んだことありません。 管理人としては、あなたも含めて、むきになってここにコメント寄せてる人の多くが妙に雪印びいきなのが気になります。 返信
Gen 2003年11月22日 13:10 安ければいいという人もいます。 恐らく、一般消費者で、一般市場に出回っている牛乳の明確な味の差を認識されている方が何%いるのだろうか?勿論、牛乳の種類(低脂肪乳等)や、牧場で売っている牛乳のと一般牛乳の差は誰でも分かると思いますが・・・ そんなところで、我が家は158円以上の牛乳は買わないという派閥です。(浦和の牛乳市況ですが・・・) そういう方も結構いるのではないかと思っているのですが、皆さん如何でしょうか? やはり、メグ派とか、明治派とか、森永派とかきちっとこれじゃなきゃ嫌だ!!とこだわっている方が多いのでしょうか? 因みに我が実家はマイナーですが「よつば牛乳」派でしたが、「よつば」はちょっと高いですが、牛乳に限らず乳製品はおいしいと感じました。 ただ、現状のデフレ社会の中で我が家は安いものを買うというスタンスに変わっています。 返信
札幌市民の私としては 2003年11月22日 21:51 雪印ブランドは神格化されていて、例の不祥事に関しても北海道の雪印には関係の無い話だと思ってます。 今でも青い箱の雪印牛乳は別格です。 (逆に雪印(とメグミルク)以外のブランドはあまり売れていないのです) また、雪印雪印と皆さんおっしゃりますが、今の経営母体は農協です。(雪印は農協に取り込まれた形) > asahi.com : 経済 : 「メグミルク」販売不振、4工場閉鎖 社長引責、再建策 > http://www.asahi.com/business/update/1118/096.html 元々不採算工場だったところではないですかね。 メグミルクに移行するときに、不採算工場は切らない、 という話で存続していたが、結果赤字で切らざるを得ない状況になったと聞きましたが。 >管理人氏 雪印ひいきがいけないというミスリードをしてはいけません。 実際どうなの?って話ではなかったのですか? 返信
Gen 2003年11月23日 00:32 >札幌市民さん 地域差は、事実でしょう。私がもし札幌に転勤になり、雪印orメグミルクしか店頭にないor他メーカーより安ければ、それを買っているでしょう。 また、メグミルクの母体は農協という事実も知っています。どちらかと言うと救済吸収みたいなものでしょう。となれば、農協牛乳としては雪印のイメージが着いて回るのははた迷惑でしょう。しかし、不幸か現実は、多くの消費者が勘違い(雪印の後継)と認識をしている思われます。 私が生まれる前に森永砒素ミルク事件があったと思われますが、親父などは、「相当の年月がたたないと悪いイメージは払拭されない」と雪印事件が起こった際いっておりました。やはり、それだけ記憶に残る事件だったと思います。 (因みに私は砒素ミルク事件の後の世代ですので森永の牛乳には抵抗感はありません、私の親父は森永には抵抗感を感じております。そういったもんじゃないでしょうか?あの事件を経験していない世代までメグミルクは雪印を引きずるのではないでしょうか?・・・仮にメグミルクの母体が農協であったとしても。) 返信
まろ茶 2003年11月23日 18:55 初めて書き込みます。 日本ミルクコミュニティについては、農協寄りではあるものの雪印ブランドを求める消費者に向けて雪印牛乳も作っているようですね。 >高い これは、農協系列と云うこともあって、酪農家からの乳価安定の期待に応えるために安売りを極力しない方針を小売店に要請していると訊いたことがあります。 実際、リッター¥150の小売価格からマージンを引いた額、として買い取り乳価を計算すると、売らない方がマシなくらいの価格に成るとも云いますし。 返信
札幌市民としては 2003年11月25日 10:06 >Genさん 地域差というか、長年染み付いた愛着みたいなものですかね。 牛乳は勿論、バターにしろチーズにせよ雪印しかなかったようなもんですし。 いまさら雪印をやめれるかってのが正直な気持ちです。 それはさておき、頭ごなしに今時雪印を飲んでいる奴は馬鹿と言わんばかりの ここの管理人の発言はいかがなもんでしょうな。 偏見で独り言なのは、どんな暴言を言っても良いというのとは違うんですがね。 返信
管理人 2003年11月25日 10:28 すいません。 頭ごなしに馬鹿などと言っているつもりは無いんです。 私の発言でお気を悪くされたのでしたら謝ります。 色々と勘違いしていたことも有りますし(今の経営母体は農協)、認識を改めたいと思います。 決して特定の企業を擁護したり、落とし入れたり、特定の個人を中傷するようなつもりは無いことをご理解ください。 返信
ただのおばさん 2003年11月29日 08:30 会社名が変わっても、中身は変わってないですよ。 世の中には美味な乳製品は沢山ありますから、わざわざ 事件を起こした会社の製品を買って飲み食いする必要は ないはずです。 雪印が犠牲者ではありません! 家族を残して自殺された牧場関係者だっているんです。 返信
茂木十郎 2003年12月 9日 12:22 メグミルク特濃4.2、別名ロングライフを愛飲をしています。 一家で使用中です。ですが、少し使いにくいところがあるのをご存知ですか。 あの一般のミルクのパックとは、少し違います。 このロングライフの口に相当する部分をハサミで点線通りに切っても、グラス等に入れる時 パックの底の方へこぼれてしまいます。 普通のミルクの 様なパックであれば、もっともっと使い易いのですが、工夫は出来ないものでしょうか。 一度、メグミルクの人が やってみたら良いと思います。どんなに使いにくいか。 改善して下さい。 以上 返信
雪印太郎 2004年7月14日 12:13 私は以前雪印の製品を輸送していたトラックの運転手ですが、雪印がしたことはたしかに許されることではありませんが、批判される方に言いたいのですが、会社の下には、従業員や原乳を生産している人がいるわけで製品が売れなければその人達の生活がままならなくなるのではないですか? 雪印の名を隠したとかいっているようですが、本当の真意が分からないのに憶測で批判するのは問題あるのではないですか? 返信
スピ 2005年8月13日 23:55 結構新聞に書いてあるようなことも知らない人がいるのですね。でもこれは知らないと思うのですが、メグミルクは雪印が悪イメージ逃れのために作ったのではありません。では何故誰が作ったかというと、農林通産省の高級官僚が、保護農政からくる自分達の利権をなんとかまもるために農林一家の力を結集した結果です。牛乳事業というのはどの会社も過当競争で採算性が悪く、事故を起こす素地があった点を解決する方向性があったわけです。そういうことを考えるとたいして代わり映えしないという意見に賛成ですね。 とにかく国家官僚はダメダメ。こいつらなんとかしないと牛乳もよくなりません。ついでに国土交通省の利権の高速も無料にして、運賃くらい安くするとか、とにかく高級官僚をつぶさなくては安心して暮らせないですね。 返信
直りたいさん
メグミルク赤いパッケージに引かれて飲んでいます。
昔飲んだママのおっぱいのような味がして・・・メグミルクの味はほのかにまろやかな甘みがあって美味しいミルクです。
赤いパッケージは、(体の中にある悪玉菌を燃やして消滅してくれる。そんな色にみえます)
「うしさん。どうもありがとう!」こんな気持ちで私はミルクをいただいています。
直りたいさん
メグミルク赤いパッケージに引かれて飲んでいます。
昔飲んだママのおっぱいのような味がして・・・メグミルクの味はほのかにまろやかな甘みがあって美味しいミルクです。
赤いパッケージは、(体の中にある悪玉菌を燃やして消滅してくれる。そんな色にみえます)
「うしさん。どうもありがとう!」こんな気持ちで私はミルクをいただいています。
牛乳好き
所詮雪印でしょう。
合併しても、社名を変更しても、商品名を変えても殿様雪印の体質は変らないと思う。それが証拠に、スーパーでの製品価格を見てください。高いでしょう。殿様雪印だからの新発売価格ですよね。同じ価格ならおいしい牛乳を私は買いますね。学校の給食がメグミルクに変更されたらと思うと今から不安です。
管理人
や、半角カナは文字化けする可能性があるのでご注意を(うちはEUC-JPですし)。
僕も牛乳大好きで、多い時は1日2リットルとか飲んじゃうんですが(飲み過ぎ)、もともと雪印のものは飲んでいなくて。
どうなんでしょう、ある人は「不祥事を起こしたから今の雪印製品はかえって安全」なんて言ってます。
絶対は無いと思いますけどね。
ただ、それはどのメーカーも一緒だと思います。
多かれ少なかれ、どこも似たようなことやってんじゃねぇかと。
たまたま雪印だけが表沙汰になってしまったのでは。
だからといって、雪印を許すわけではありませんけどね。
あの事件以降、どのメーカーのどの製品も絶対に安全とは思えなくなってしまいました。
HN
美味しいとかまずいの問題ではなく。
名前変えれば売れると考える連中が信用できません。
ちなみにママのおっぱいはとてつもなくマズいはず。。。
ふ〜ん
ふ〜ん たかだか牛乳にいまだにゴタゴタいってる
人もいるんだ(ぷ なんと小さいことw クスクスクス
いろいろ
みなさん、雪印がTVで騒がれてそしてつぶれて
雪印だけがすごいとお思いでしょう。
私は、学生時代に食品工場や菓子工場でのアルバイト
を色々してきましたが、結構酷いものです。
衛生管理がしっかりしているとは思えません。
見えないところではどうなっているかわかりませんよ。
神経質になりすぎたら、もう売っている物は口にできなく
なりますよ。
雪印をかばうつもりはありませんけどね・・。
ナミ
私は雪印の関連会社と知らないでメグ牛乳を
購入しました。飲んでみると特に問題は無く
美味しく感じました。でも会社も雪印とは
全く無縁の会社名でした、ホームページにも
雪印の文字も見当たりませんでした。
でも規制の厳しい日本で牛乳業界に一般企業が
新規参入出来るのか不思議に思い、ネットで
調べたら、殆ど雪印の関連企業でした。
結局、雪印ブランドでの牛乳販売が難しくなった
為に名前もイメージカラーも全て変えて
雪印ブランドも隠して、牛乳業界に再スタート
と言った感じです。
まあこれも隠ぺい工作の一つなのでしょうか?
どうして雪印ブランドで堂々と再スタート
しないのでしょうか?
メグ牛乳は確かに安全かと思われます。
味も美味しいかったですが。
そういう企業理念で作った物は安全であろうと
今後口にしたくないですね。
台湾人サーズの医師が泊まった、小豆島のホテル
がホテル名を情報公開した話を聞いて
ふと、メグミルクと雪印の関係を調べてみました。
メグミルクにしても企業体質は変わらないと思うので
心配です。
まー
メグミルクのまろやかコーヒーを初めて飲みました。
とてもおいしくて感動しました。
私は小さな頃から雪印のコーヒー牛乳が大好きで、毎日飲み続けていました。
事件があった時は、販売停止になり、すごくつらかったです。
販売が再開になったときは我先にと買いに行きました。
もちろん今でも飲んでいます。
どの会社のコーヒー牛乳を飲んでも、納得いかなかったのですが、今回、メグミルクのまろやかコーヒーには感動しました。
会社がどうであれ、おいしいものはおいしいし、いいではないでしょうか。
所詮、どこの会社でも多かれ少なかれやっていることでしょう。こんかい運が悪く、雪印がたたかれただけでしょう。
雪印のコーヒー牛乳がなくなると私は困ります
さくら
わたしも「メグミルク」を飲みました・・とても美味しかったので「この牛乳は何処の・・?」って聞いたら何と雪印だとか・・・全農と雪印が合体して出来たと聞かされました・・新聞をいかにキチンと読んでないか「反省」してます。
管理人
ここに皆さんからのコメントが寄せられる度、色々と考えさせられます。
で、現時点での個人的な思いを。
どこの企業も多かれ少なかれ、同じようなことやってるんじゃないだろうか、というのは結構当たってると思います。
今回の雪印は「たまたま」表沙汰になっただけでしょう。
だからといって、みんなやっているからといって、許されることではありません。
表沙汰になってしまった以上、雪印はその罪を償う必要があります。
「あの雪印」という汚名を返上する努力をするべきだと思います。
ところが、「雪印」というブランドをあっさり捨て、隠し、「メグミルク」に逃げた。
これはとても残念なことですし、「雪印と分からなければ知らないで買う奴がいるだろう」という安直な意図が見えます。
利益を出さなければ企業として成り立たないのは分かるんですが、長年積み上げてきた「雪印」というブランドに誇りは無いんでしょうか。
罪はいつか償われ、許されるものとも思いますが、このような雪印の態度を見る限り、到底許されるべきものではないと思います。
また、雪印にはちょっと酷ですが、第二の雪印を生まない為に、消費者はこの事件を忘れないことが大事だと思います。
メグミルクの売上が実際どうだか分かりませんが、好調だとすればこれを前例として、「ああ、失敗したらブランド隠しちゃえば良いのか」なんてことになるでしょう。
雪印をそう簡単に許してはいけません。
それが、他社の不正行為を抑止することに繋がると思います。
まぁ、隠蔽工作の方に力を入れる企業も有りそうですが……。
「会社がどうであれ、おいしいものはおいしいし、いいではないでしょうか。」と言うまーさんは、もし「メグミルクのまろやかコーヒー」を飲んで食中毒になったとしても、「メグミルクのまろやかコーヒー」を飲み続けるのでしょうか。
とにかく、いつの間にやらこの事件が忘れ去られ、同じことが繰り返されるのが一番恐いです。
まあなる
メグミルクーーーーーーーーーーーーー!!
待ってましたーーーーーーーーーーーー!!
ついに出たカーーーーーーーーーーーー!!
さっそく赤い牛乳飲んだんだけどすっげーうまかったよ。みんなのまないとそんするよーーー!!
明治のおいしい牛乳もこの前飲んでみたけど、なんかおいしーってゆうか、つくったあじっぽくて牛乳じゃないみたい。きっと、水でも混ぜて薄くしてすっきり度をだしてるんじゃないのかなあ。
だって、この前の一連の事件でもたたかれてないのは明治だけでしょ?きっと何も変わってないとおもうよ。
その点メグミルクは自然ってゆうかんじでうまいの一言・・・・・
まろやかコーヒーもめちゃうまやからコーヒー好きな人はいっぺんのんでみてね・・・
おまる
日本ミルクコミュニティってけっこうすごいよね。
コンビニとかで製造者みたらほとんどがこの会社だもんね。
おなかにやさしいカルピスとか、農協果汁とかナチュレとか毎日骨太とか男のカフェオレとかぜーんぶ日本ミルクコミュニティなんだよ。
きっとすごい技術持っているんだろうね!!
いつか乳業界でトップになる日がくるとおもいますよ。
がんばれーメグミルクーーー!!
おうえんしてるよー
管理人
上記2件は同一IPからの連続投稿です。
なのに名前もメールアドレスも違うね。
おかしいね。
雪印の社員の方でしょうか。
それともそのご家族?
はたまたただの冷やかしか。
ともかく、雪印の人はまじめに信用回復に努めてくださいね。
乳好き
MEGUMIのお乳・・・・・
牛子
メグミルクの低脂肪牛乳を購入しました。開封後何日か後にグラスにつぐと、 妙に泡が立っている。 勢い良くつぎすた と思いながら飲むと やたら苦いので、改めて観察すると 分離した上に泡立ってる。 品質保持期限はあと一日。でかでかと書いてあるお客様センターに電話。
状況を説明すると 「開封後二日以内に飲みきらないと異変が生じる事がある ご心配かけて申し訳ありません。」と電話を切ろうとするので、 「二日以内に飲み切れとはどこにも書いていないし どこの牛乳買ってもこの様な現象はありませんでした」 と反論をすると 「引取りに行きます」 と言われ、引取りにいらっしゃいました。引き取る際に、「結果を一週間以内にご連絡します」と言いお持ち帰りになりましたが、一週間を過ぎても連絡がない為、電話をすると 「今日結果が出ましたのでご都合の宜しい日にお伺いし説明をします」 と言う。「来て頂かなくても 結果を郵送して下されば結構です」と伝えると 「すぐ送ります」と言われ 10日以上が経過した今も音沙汰はありません。対応が遅いという伝統を雪印から継承していますね。
ちるだい
ホームページを見てみたら、これらは今までどおり販売しているそうです。
・農協牛乳
・全酪酪農家牛乳
・雪印牛乳
・雪印コーヒー
・農協果汁
売れ筋だからなのか?。
一応いままでのブランドにこだわりはあるみたいですね。
でも近所のスーパーではメグミルクブランドしか置いてないです。
消費者以前に、店が雪印ブランドでは売れないと思ってるみたい。
久保
消費者を馬鹿にしないでほしいですな。ブランド名変えたところで、無理でしょ。
そんなやり方してるようじゃ消えますよ。そのうち。
管理人
消えそうですね。
く〜よん
結局メグミルクの経営成績や評判はいいんですよね?
確かに店頭でよく見かけるし。
実際おいしかったし。
ご存知の方簡単に教えてください。
管理人
asahi.com : 経済 : 「メグミルク」販売不振、4工場閉鎖 社長引責、再建策
http://www.asahi.com/business/update/1118/096.html
ダメダメです。
白い巨塔
はじめてこのサイトへ入りましたが、業界の方々の臭いがプンプンしますね。明治だろうがメグミルクだろうが、消費者は自分の舌と経験に基づいて購入します。それを人に押し付けるのはおかしいです。このサイト見てると妙に明治びいきが多いのが気になる。管理者自身にそれを感じるのは気のせい?逆にメグミルクを応援したくなります。公平性のないサイトはきらいだぁ。
管理人
>白い巨塔さん
「同じ価格ならおいしい牛乳を買う」という人が一人。
「おいしい牛乳は牛乳じゃないみたい」という人が一人。
他に明治について明言している人がいないというのに「妙に明治びいきが多いのが気になる」ですか。
参考になります。
ちなみに管理人は一度も明治の名前も商品名も出していませんし、明治の牛乳も飲んでいません。
おいしい牛乳とか言うふざけた名前の牛乳も飲んだことありません。
管理人としては、あなたも含めて、むきになってここにコメント寄せてる人の多くが妙に雪印びいきなのが気になります。
Gen
安ければいいという人もいます。
恐らく、一般消費者で、一般市場に出回っている牛乳の明確な味の差を認識されている方が何%いるのだろうか?勿論、牛乳の種類(低脂肪乳等)や、牧場で売っている牛乳のと一般牛乳の差は誰でも分かると思いますが・・・
そんなところで、我が家は158円以上の牛乳は買わないという派閥です。(浦和の牛乳市況ですが・・・)
そういう方も結構いるのではないかと思っているのですが、皆さん如何でしょうか?
やはり、メグ派とか、明治派とか、森永派とかきちっとこれじゃなきゃ嫌だ!!とこだわっている方が多いのでしょうか?
因みに我が実家はマイナーですが「よつば牛乳」派でしたが、「よつば」はちょっと高いですが、牛乳に限らず乳製品はおいしいと感じました。
ただ、現状のデフレ社会の中で我が家は安いものを買うというスタンスに変わっています。
札幌市民の私としては
雪印ブランドは神格化されていて、例の不祥事に関しても北海道の雪印には関係の無い話だと思ってます。
今でも青い箱の雪印牛乳は別格です。
(逆に雪印(とメグミルク)以外のブランドはあまり売れていないのです)
また、雪印雪印と皆さんおっしゃりますが、今の経営母体は農協です。(雪印は農協に取り込まれた形)
> asahi.com : 経済 : 「メグミルク」販売不振、4工場閉鎖 社長引責、再建策
> http://www.asahi.com/business/update/1118/096.html
元々不採算工場だったところではないですかね。
メグミルクに移行するときに、不採算工場は切らない、
という話で存続していたが、結果赤字で切らざるを得ない状況になったと聞きましたが。
>管理人氏
雪印ひいきがいけないというミスリードをしてはいけません。
実際どうなの?って話ではなかったのですか?
札幌市民の私としては
追伸
この手の話は地域差が激しいと思いますけど。
Gen
>札幌市民さん
地域差は、事実でしょう。私がもし札幌に転勤になり、雪印orメグミルクしか店頭にないor他メーカーより安ければ、それを買っているでしょう。
また、メグミルクの母体は農協という事実も知っています。どちらかと言うと救済吸収みたいなものでしょう。となれば、農協牛乳としては雪印のイメージが着いて回るのははた迷惑でしょう。しかし、不幸か現実は、多くの消費者が勘違い(雪印の後継)と認識をしている思われます。
私が生まれる前に森永砒素ミルク事件があったと思われますが、親父などは、「相当の年月がたたないと悪いイメージは払拭されない」と雪印事件が起こった際いっておりました。やはり、それだけ記憶に残る事件だったと思います。
(因みに私は砒素ミルク事件の後の世代ですので森永の牛乳には抵抗感はありません、私の親父は森永には抵抗感を感じております。そういったもんじゃないでしょうか?あの事件を経験していない世代までメグミルクは雪印を引きずるのではないでしょうか?・・・仮にメグミルクの母体が農協であったとしても。)
まろ茶
初めて書き込みます。
日本ミルクコミュニティについては、農協寄りではあるものの雪印ブランドを求める消費者に向けて雪印牛乳も作っているようですね。
>高い
これは、農協系列と云うこともあって、酪農家からの乳価安定の期待に応えるために安売りを極力しない方針を小売店に要請していると訊いたことがあります。
実際、リッター¥150の小売価格からマージンを引いた額、として買い取り乳価を計算すると、売らない方がマシなくらいの価格に成るとも云いますし。
札幌市民としては
>Genさん
地域差というか、長年染み付いた愛着みたいなものですかね。
牛乳は勿論、バターにしろチーズにせよ雪印しかなかったようなもんですし。
いまさら雪印をやめれるかってのが正直な気持ちです。
それはさておき、頭ごなしに今時雪印を飲んでいる奴は馬鹿と言わんばかりの
ここの管理人の発言はいかがなもんでしょうな。
偏見で独り言なのは、どんな暴言を言っても良いというのとは違うんですがね。
管理人
すいません。
頭ごなしに馬鹿などと言っているつもりは無いんです。
私の発言でお気を悪くされたのでしたら謝ります。
色々と勘違いしていたことも有りますし(今の経営母体は農協)、認識を改めたいと思います。
決して特定の企業を擁護したり、落とし入れたり、特定の個人を中傷するようなつもりは無いことをご理解ください。
ただのおばさん
会社名が変わっても、中身は変わってないですよ。
世の中には美味な乳製品は沢山ありますから、わざわざ
事件を起こした会社の製品を買って飲み食いする必要は
ないはずです。
雪印が犠牲者ではありません!
家族を残して自殺された牧場関係者だっているんです。
茂木十郎
メグミルク特濃4.2、別名ロングライフを愛飲をしています。 一家で使用中です。ですが、少し使いにくいところがあるのをご存知ですか。 あの一般のミルクのパックとは、少し違います。 このロングライフの口に相当する部分をハサミで点線通りに切っても、グラス等に入れる時
パックの底の方へこぼれてしまいます。 普通のミルクの
様なパックであれば、もっともっと使い易いのですが、工夫は出来ないものでしょうか。 一度、メグミルクの人が
やってみたら良いと思います。どんなに使いにくいか。
改善して下さい。 以上
従職者
>ただのおばさん
最後の一行の発言だけ気になります。かなり前の発言ですが、そういう発言だけは控えて欲しい。前文が理解できる余地があるだけに残念です。
雪印太郎
私は以前雪印の製品を輸送していたトラックの運転手ですが、雪印がしたことはたしかに許されることではありませんが、批判される方に言いたいのですが、会社の下には、従業員や原乳を生産している人がいるわけで製品が売れなければその人達の生活がままならなくなるのではないですか? 雪印の名を隠したとかいっているようですが、本当の真意が分からないのに憶測で批判するのは問題あるのではないですか?
スピ
結構新聞に書いてあるようなことも知らない人がいるのですね。でもこれは知らないと思うのですが、メグミルクは雪印が悪イメージ逃れのために作ったのではありません。では何故誰が作ったかというと、農林通産省の高級官僚が、保護農政からくる自分達の利権をなんとかまもるために農林一家の力を結集した結果です。牛乳事業というのはどの会社も過当競争で採算性が悪く、事故を起こす素地があった点を解決する方向性があったわけです。そういうことを考えるとたいして代わり映えしないという意見に賛成ですね。
とにかく国家官僚はダメダメ。こいつらなんとかしないと牛乳もよくなりません。ついでに国土交通省の利権の高速も無料にして、運賃くらい安くするとか、とにかく高級官僚をつぶさなくては安心して暮らせないですね。