中学男子が教諭の体罰で網膜はく離

Quoted from nikkansports.com / 中学男子が教諭の体罰で網膜はく離  栃木県小山市の市立中学校で、野球部監督の男性教諭(36)から部活動中に体罰を受けた2年の男子生徒(14)が、左目網膜剥離(はくり)と診断され、手術を受けていたことが、小山市教育委員会の調べで7日までに分かった。

 俺が中学で入ってたバレーボール部は、体罰なんて当たり前の世界だった。

 毎日誰かが何発も、顧問の先生から平手打ちを食らっていた。竹刀で太ももをや脳天を叩かれたこともあるし、校庭でバレーボールでサッカーして遊んでた(その頃のバレーボールのルールでは足でボールに触れることは反則だったので、バレー部内では足でバレーボールを扱うことが禁じられていた)時にはシューズで顔面ひっぱたかれた。二日間、ほっぺから靴底の跡が消えなかった。
 叩かれて鼓膜が破れた同級生もいた。幸い、軽症だったので聴力は回復したけれど。原因は、「よけた」から。うちの顧問の先生は比較的叩くのが上手かった気がする(んなもん自慢にはならんだろうが)。
 しかし鼓膜が破れた彼は、それでも退部はしなかった。辞めていくのはだいたい、真面目にスポーツやる気が無い根性無しか、試合に出られなくて腐ってしまったへたれどもばかりだった。
 他の学校では、失明した生徒もいたらしい。それで顧問の先生は教職免許を取り上げられたらしい。その後、その先生は高校の教諭になった。不思議なことに、クビになった中学から、かつての教え子がその高校へ集まった。

 いや、すべての体罰を肯定する気は無い。要は「度」の問題。行き過ぎた体罰はいけない。しかし、ある程度の体罰はあっても良いと思う。

 こんなことはもしかすると、体罰を受けながらもこうして今でもピンピンしている者だから言える事なのかもしれない。
 しかしその辺をふまえても、ここ数年の「体罰」に対するヒステリックな世間の反応は、ちょっとどうかと思う。体罰はすべてダメなのか。生徒に殴られたら殴り返してはいけないのか。そんなことで、先生が生徒になめられはしないか。

 前述の、鼓膜が破れても、同級生が失明しても、その先生について行く生徒がいたのはどうしてだと思いますか?

 まぁ、自分の息子がこんな目にあったら、その教師ただじゃ済ましませんがね。(笑)