NXよりMovableTypeへ画像をアップロードする方法

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 一応、現在の手順をまとめておきます。もちろん、MovableTypeを使用していることが前提です。

  1. 前準備として、NetFrontのブックマークに自分のMovableType管理画面と、ファイルアップロード画面を登録しておく。ファイルアップロード画面については、通常の手順でNetFrontよりアクセスすると、「別窓は開けません」と怒られて開けないので、ブックマークへの直接登録が必須。管理画面のソースを見て、ファイルのUploadボタンのJavaScriptに埋められたURLを抽出し、登録する。なんか、既にこの時点でそれなりのスキルが必要だな。(^_^;
  2. 画像を撮影。画像の格納場所は、メモリースティック上である必要がある。また、メモリースティックの名称に2バイト(全角)文字を含んではいけない。おそらく、画像を格納するフォルダ名、画像のファイル名についても同様。
  3. NetFrontでファイルアップロード画面にアクセス、画像をアップロードする。
  4. 画像アップロード完了後、その画像を使って新しいEntryを作成するか、HTMLを表示するか選択になるが、ここは必ずHTMLの表示を選択する。新しいEntryの作成は、本来あるべき親画面が無い為、機能しない。
  5. 表示されたHTMLをコピー(心配ならdaMemoPadなどにコピーすると良い)した後、MovableType管理画面にアクセス。
  6. 新しいEntryの作成を選択し、コピーしておいたHTMLをペーストする。
  7. 必要ならばコメントなど追加し、Save。

 以上です。結構面倒かも。ただ、画像のサムネイルとかHTMLとかはMovableTypeが自動生成してくれるので手間は省けます。それより、MonvableType管理画面が重たいので、AirH"32Kbpsで、しかも混み合った時間帯などに行なうとだいぶ待たされます。NX用にシンプルな更新画面なんか用意すれば良いんでしょうが、そんなスキルも時間も僕にはありまっしぇ〜ん。
 ああ、メールで更新できた方がもっと楽か。これは他のMovableTypeユーザーの方で導入されているところがあるみたいなんで、技術的には可能なんでしょう。サムネイルまで勝手に作ってくれたりすると嬉しいんですけどね。