2バイト文字列の比較 StrCompareってのは、2バイト文字列に対応してなかったりしますかもしかして? 前の記事 次の記事 コメント CHEEBOW 2003年1月26日 01:24 えーと、なににその関数使ってます? もしかしてソート? どういうことやろうとして、どういう現象になってるんでしょーか? 返信 管理人 2003年1月26日 02:58 ビンゴ。 ソートです。 なんかもーねー、わけ分からんですわ。 とりあえずソートは無かったことに。<をい あと(便乗)、本体メモリーと外部メモリーカードの内容をプッシュボタン選択した時に切り替えてるんですけど、ある一定回数切り替えると「MemoryMgr.c, Line:2560,」とか出ます。 それから(←いい加減にしろ)シミュレーター上ではファイルの本体メモリー → 外部メモリーカードができるのに、実機だとできなかったりして。 う〜、何かお心当たりがあれば、アドバイスなぞいただけますでしょうか。m(_ _)m 返信 管理人 2003年1月26日 04:39 「MemoryMgr.c, Line:2560,」の件は解決。 リソース読むのにMemHandleLockしたままMemHandleUnlockしてませんでした。<バカ あと、ファイルの移動ができない件も、外部メモリーカード上に保存先のディレクトリがなかったことが原因でした。 無い時は作っちゃうようにして解決。 StrCompareはあの後調べてません。 別にソートできなくても困らないしなぁ・・・・・・。 ソートしとかないと探すのが大変なくらい、リストにずらっとデータが並ぶこともないだろうし・・・・・・。(T_T) 返信 CHEEBOW 2003年1月26日 10:48 2バイト文字のソートって、つまり漢字とかひらがなのソート? 漢字のソートだとすると、どうなることを期待してるんだろう。 もし、2バイト対応で文字コード順にソートするなら、TxtCompareを使うといいかも。 ただ、これ使うと、OS4以上が必要になっちゃう。 返信 管理人 2003年1月28日 09:52 やぁ、単純に、本体メモリー上とメモリーカード上に同じデータがある場合、同じ順番で並んで表示されればそれで良いんですよ。<結果 別に50音順に並ぶ必要もなく。 面倒そうだし、前述のようにどうしても必要なものでもないので、諦めます。 返信 CHEEBOW 2003年1月29日 12:27 ん? それなら、StrCompareで問題ないような気がする。 問題は、ここじゃなくて他のところにあるんじゃないかなぁ。 もし良かったら、ソースコード見せてくださいましー。 返信 管理人 2003年1月29日 20:29 行き当たりばったりでコード書いてるんで、お見せするの非常に恥ずかしいんですが、こんなん。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
管理人 2003年1月26日 02:58 ビンゴ。 ソートです。 なんかもーねー、わけ分からんですわ。 とりあえずソートは無かったことに。<をい あと(便乗)、本体メモリーと外部メモリーカードの内容をプッシュボタン選択した時に切り替えてるんですけど、ある一定回数切り替えると「MemoryMgr.c, Line:2560,」とか出ます。 それから(←いい加減にしろ)シミュレーター上ではファイルの本体メモリー → 外部メモリーカードができるのに、実機だとできなかったりして。 う〜、何かお心当たりがあれば、アドバイスなぞいただけますでしょうか。m(_ _)m 返信
管理人 2003年1月26日 04:39 「MemoryMgr.c, Line:2560,」の件は解決。 リソース読むのにMemHandleLockしたままMemHandleUnlockしてませんでした。<バカ あと、ファイルの移動ができない件も、外部メモリーカード上に保存先のディレクトリがなかったことが原因でした。 無い時は作っちゃうようにして解決。 StrCompareはあの後調べてません。 別にソートできなくても困らないしなぁ・・・・・・。 ソートしとかないと探すのが大変なくらい、リストにずらっとデータが並ぶこともないだろうし・・・・・・。(T_T) 返信
CHEEBOW 2003年1月26日 10:48 2バイト文字のソートって、つまり漢字とかひらがなのソート? 漢字のソートだとすると、どうなることを期待してるんだろう。 もし、2バイト対応で文字コード順にソートするなら、TxtCompareを使うといいかも。 ただ、これ使うと、OS4以上が必要になっちゃう。 返信
管理人 2003年1月28日 09:52 やぁ、単純に、本体メモリー上とメモリーカード上に同じデータがある場合、同じ順番で並んで表示されればそれで良いんですよ。<結果 別に50音順に並ぶ必要もなく。 面倒そうだし、前述のようにどうしても必要なものでもないので、諦めます。 返信
CHEEBOW 2003年1月29日 12:27 ん? それなら、StrCompareで問題ないような気がする。 問題は、ここじゃなくて他のところにあるんじゃないかなぁ。 もし良かったら、ソースコード見せてくださいましー。 返信
CHEEBOW
えーと、なににその関数使ってます?
もしかしてソート?
どういうことやろうとして、どういう現象になってるんでしょーか?
管理人
ビンゴ。
ソートです。
なんかもーねー、わけ分からんですわ。
とりあえずソートは無かったことに。<をい
あと(便乗)、本体メモリーと外部メモリーカードの内容をプッシュボタン選択した時に切り替えてるんですけど、ある一定回数切り替えると「MemoryMgr.c, Line:2560,」とか出ます。
それから(←いい加減にしろ)シミュレーター上ではファイルの本体メモリー → 外部メモリーカードができるのに、実機だとできなかったりして。
う〜、何かお心当たりがあれば、アドバイスなぞいただけますでしょうか。m(_ _)m
管理人
「MemoryMgr.c, Line:2560,」の件は解決。
リソース読むのにMemHandleLockしたままMemHandleUnlockしてませんでした。<バカ
あと、ファイルの移動ができない件も、外部メモリーカード上に保存先のディレクトリがなかったことが原因でした。
無い時は作っちゃうようにして解決。
StrCompareはあの後調べてません。
別にソートできなくても困らないしなぁ・・・・・・。
ソートしとかないと探すのが大変なくらい、リストにずらっとデータが並ぶこともないだろうし・・・・・・。(T_T)
CHEEBOW
2バイト文字のソートって、つまり漢字とかひらがなのソート?
漢字のソートだとすると、どうなることを期待してるんだろう。
もし、2バイト対応で文字コード順にソートするなら、TxtCompareを使うといいかも。
ただ、これ使うと、OS4以上が必要になっちゃう。
管理人
やぁ、単純に、本体メモリー上とメモリーカード上に同じデータがある場合、同じ順番で並んで表示されればそれで良いんですよ。<結果
別に50音順に並ぶ必要もなく。
面倒そうだし、前述のようにどうしても必要なものでもないので、諦めます。
CHEEBOW
ん?
それなら、StrCompareで問題ないような気がする。
問題は、ここじゃなくて他のところにあるんじゃないかなぁ。
もし良かったら、ソースコード見せてくださいましー。
管理人
行き当たりばったりでコード書いてるんで、お見せするの非常に恥ずかしいんですが、こんなん。