Quoted from 全日本女子新監督に柳本氏が就任 日本バレーボール協会は11日、理事会を開き、全日本女子新監督に、前東洋紡監督の柳本晶一氏(51)の就任を決定した。
Quoted from 日本代表監督に柳本晶一氏 日本バレーボール協会 日本バレーボール協会は11日の理事会で、女子の日本代表監督に前東洋紡監督の柳本晶一氏(51)の就任を決めた。
Quoted from 全日本女子監督に柳本氏就任=若手を積極登用へ−バレーボール アテネ五輪出場を目指すバレーボール全日本女子の新監督に、前東洋紡監督の柳本晶一氏(51)の就任が11日、正式に決まった。
頑張ってもらいたいもんです。最低でも、オリンピックに出てくれ〜。
Quoted from Lycosニュース / トピックス / バレーボール / 9人制バレーの存続求める決議 日本バレーボール協会 日本バレーボール協会は11日の理事会で、日本体育協会の国体簡素化案で廃止対象の成年9人制バレーについて、独自案を示して存続を求めることを決議した。
6人制ってのはね、レフトとかライトとか一応ポジションが決まってるけど、基本的にはローテーションするんで、6人全員がアタック、ブロック、レシーブ、サーブなんかを一通りこなす必要があるわけ。もちろん、スーパーエース(とは最近言わない?)はサーブレシーブしないとか、リベロはレシーブのみとか例外はあるけれど、全員がすべてのスキルを高いレベルでこなせるにこした事はないし、そういうチームが強いよね、やっぱ。
それに比べて9人制は、ローテーションが無いから、ポジションを固定して、それぞれの役割をきっちり決めることができる。前衛の3人は攻撃専門、中衛はオールラウンダー、後衛は守備専門といった具合に。
するとどうなるかっていうと、参加できるプレーヤーの幅が広がるんだな。背が高くてアタックは得意だけどレシーブが苦手って人は前衛。背が低くてアタックは打てないけどレシーブならまかせとけって人は後衛。ずば抜けて何かが得意じゃないけど何でもそつなくこなすって人は中衛。それに、ポジションがきっちり決まっていて人数も多いから、動く範囲はそれほど大きくなく、ボールに触る回数も少ない。小さな子供やお年寄りのように、体力的に劣る場合でも同じコートに立つことができる。
世界へ繋がる6人制も大事だとは思うけれど、誰でも気軽に参加できる9人制も、大事にしていって欲しいなぁと思います。
現に俺、レシーブ嫌いなのよ。どこかの9人制チームで前衛として雇ってくれないかしらん。(笑)
まり
すごくいい試合をしてくれました!本当にいい監督さんです!
まり
すごくいい試合をしてくれました!本当にいい監督さんです!
Gen
あの大阪弁が憎めないですね〜。
次のアジア最終予選でなんとか五輪の切符をつかんでほしいのだが・・・。
うちのバレーチームの年輩連中は、「ここぞって言う時に日本は韓国にヤラレルからな〜」とぼやいているのがちょっと気がかり・・・
確かに、今回のW杯は出来すぎな面が多々ある??
後は19歳コンビのスーパー飛躍に賭けるしかないのか???
いずれにしても日本ガンバレー
管理人
19歳コンビの成長と、チームとしての成熟度に関わってくるんじゃないかな。
Vリーグなんてやってる場合じゃないんじゃないの?て感じ。