家庭内無線LAN化完了

 ようやっと、我が家のLANが無線になりました。その顛末。

 2月13日、某通販にて「PLANEX GW-PK11C」と「PLANEX GW-EN11H」を注文。前者は5〜10日以内の発送、後者は即納とのことだった。
 3日後、「GW-EN11H」が到着。
 しかし10日経っても「GW-PK11C」届かず。おかしいと思い通販ホームページを確認すると、納期が「〜20日以内」に変更になっていた。納期が変更になったらなったで、メールの一通でもよこさんかいと思いつつ、新製品なので品薄なのだろうと、無理矢理納得して待つことにする。
 多忙のため忘れる。
 気が付くと一ヶ月が経過していた。納期は「〜20日以内」のまま。慌てて問い合わせのメール送る。「入荷はいつ頃になりますか?」何日か後で返事は「品薄で入荷が遅れております。しばらくお待ち下さい」だと。アホだ。この担当絶対アホだ。
 仕方がないので切れそうになるのをこらえつつ、「しばらくってどれくらいでしょうか」とやんわりと再度メール。もっとトゲがあったかも。すると翌日、これまた頓珍漢な返事。「今日発送しました。」
 はぁ?
 俺今新潟にいるんすけどね。かみさんは実家に帰ってるんすけどね。
 まぁ、うちのマンションには宅配ボックスなるものがあるので無人でも受け取りは可能なわけだが、そうじゃなかったらどうすんのかね。それもあって、いつ頃入荷になるのか聞いたのに。アホか。ぜってー忘れてたな。それで慌てて発送したな。安いけどサービスは最悪なのな。まぁ、そんなもんだろうが。

 などとなんだかんだあって、本日ようやく無線化。取りあえず無線にはなったけど、WEP使うとどうしてもうまく行かない。APとアダプタ間の接続は一旦確立するんだけど、どこかのサイトにアクセスしようとした瞬間、切断。これはiMacからでも、Windows2000のノートからでも同じ。
 取りあえずは暗号化無しで。追々調べていくことにする。マンションの8階なんで、盗聴なんかも比較的されにくいんじゃないかと油断しつつ。