Quoted from ZAKZAK 7月1日からのたばこ値上げで「禁煙する」と答えたのは12%で、喫煙者の半数が「本数も減らさない」と回答していることが、ネット情報検索サイト運営会社「インフォシーク」(東京都目黒区)のアンケートで28日、分かった。
値上げを理由に煙草をやめるとか減らすとかいうのは、個人的にはなんだか負けたような気がするので絶対しない。
タイトル通り、偏見に満ち溢れた「ひとりごと」を書き連ねるところ。
Quoted from ZAKZAK 7月1日からのたばこ値上げで「禁煙する」と答えたのは12%で、喫煙者の半数が「本数も減らさない」と回答していることが、ネット情報検索サイト運営会社「インフォシーク」(東京都目黒区)のアンケートで28日、分かった。
値上げを理由に煙草をやめるとか減らすとかいうのは、個人的にはなんだか負けたような気がするので絶対しない。
もへじ
太鉄さんのコメントに全く同感です。
潔くないですよね。
>値上げするからやめたり減らす人
うちの職場にもいます。「裏切り者」と
言ってますけどね・・・
管理人
やめる時には下手な言い訳をせず、「体に悪いからやめる」と言いたいものです。
「んなもん最初から分かってるだろう」とか突っ込まれそうですが。
noppo
激しく同意!
愛煙家という言葉に誇りをもっています。
勿論、マナーも守っているつもり。
吸わない人にとっては、吸うだけでマナーが悪いという事のようですが。
管理人
「他の国に比べて」とか、「こんなのは日本だけ」とか、聞き飽きましたね。
単純に他の国と比較できる話ではないでしょうに。
いい加減、「体に悪いはずのタバコが平然と売られているのがおかしいわけで、喫煙者が悪いわけではない」ってことに気付いて欲しいですね。