RSSに全文含めるのは悪か?

Quoted from agenda 2002-09(下旬) - Personnel rss:description要素の中に文字参照でエスケープされたHTMLタグが登場したり、RSS 1.0のモジュール、content:encoded要素を使ってCDATAセクション内にHTMLタグ(らしきもの)が登場したりするRSSをたまに見かける。 (中略) もうそうなると「Summary」ではない。

 上記のような意見があることを、当サイトの前記事「RSSリーダーで段落整形させて表示させる方法」に付けられたnaoyaさんのコメントで知る。
 ふむふむ、そりゃそうだ、なるほど、確かにこれじゃ、「RSS」本来の意味を失ってしまうよな、などと思ってみるけど、思っていない(^_^;。だって、「RSS」って一体全体本当は何なのか、あたしゃちゃんと理解してませんからね(開き直り)。
 とは言いつつも、こういった意見が出るってことは、やはりそれなりに意味があるんだろうということで、うちで従来公開している「RSS」は元に戻し、新たにIndex Templeteを作成、content:encoded要素を使って記事全文を埋め込んだ「RSS」を生成するようにした。トップページ右下の「Syndicate this site (XML)」が従来のもので、「Syndicate this site (XML-Full)」が記事全文を含むもの。分かり難いが、まぁ、分かる人には分かるって事で。
 というわけで、「SharpReader」などを使ってうちを購読、全文読めるようになって便利だったのに何故戻すか!という人は、新規作成した全文含む方を補足するよう、設定し直して下さいませ。お手数ですが。