たばこの広告・販促規制強化 Quoted from NIKKEI NET:経済 未成年者の喫煙防止に加え、成年者もたばこを吸いたくなる環境をつくらないようにする。 じわじわと。 前の記事 次の記事 コメント cz 2003年7月14日 17:53 タバコの問題はうまく落としどころが見つかるといいですね。 実は当方、米国カリフォルニア州に住んでますが、ここでは公共の場所は基本的に全て禁煙です。僅かにバーなどが喫煙可能な場所です。厳しすぎるようにも感じますが、ちょっと外に出れば喫煙できますし、もちろんプライベートな空間での喫煙には何の制限も無いので、とりあえずうまく回っているようです。 何でも法規制って言うのはあまりうまいやり方じゃないかもしれませんが、喫煙そのものを規制する法律でなければ、それなりにみんな適応できるものだ、と感じてます。 返信 管理人 2003年7月14日 18:19 >ここでは公共の場所は基本的に全て禁煙です。 日本もおそらくそうなっていくんでしょう。 喫煙者からしても(僕個人的には、ですが)、それは仕方のないことかな、と思っています。 ただ、それにはタバコを吸わない人達の協力も不可欠だと思うんですよね。 「人に(私に)迷惑をかけないなら、どうぞどこでも喫煙してください」なんて無責任なことは言わないで、是非一緒に考えて欲しいですね。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
cz 2003年7月14日 17:53 タバコの問題はうまく落としどころが見つかるといいですね。 実は当方、米国カリフォルニア州に住んでますが、ここでは公共の場所は基本的に全て禁煙です。僅かにバーなどが喫煙可能な場所です。厳しすぎるようにも感じますが、ちょっと外に出れば喫煙できますし、もちろんプライベートな空間での喫煙には何の制限も無いので、とりあえずうまく回っているようです。 何でも法規制って言うのはあまりうまいやり方じゃないかもしれませんが、喫煙そのものを規制する法律でなければ、それなりにみんな適応できるものだ、と感じてます。 返信
管理人 2003年7月14日 18:19 >ここでは公共の場所は基本的に全て禁煙です。 日本もおそらくそうなっていくんでしょう。 喫煙者からしても(僕個人的には、ですが)、それは仕方のないことかな、と思っています。 ただ、それにはタバコを吸わない人達の協力も不可欠だと思うんですよね。 「人に(私に)迷惑をかけないなら、どうぞどこでも喫煙してください」なんて無責任なことは言わないで、是非一緒に考えて欲しいですね。 返信
cz
タバコの問題はうまく落としどころが見つかるといいですね。
実は当方、米国カリフォルニア州に住んでますが、ここでは公共の場所は基本的に全て禁煙です。僅かにバーなどが喫煙可能な場所です。厳しすぎるようにも感じますが、ちょっと外に出れば喫煙できますし、もちろんプライベートな空間での喫煙には何の制限も無いので、とりあえずうまく回っているようです。
何でも法規制って言うのはあまりうまいやり方じゃないかもしれませんが、喫煙そのものを規制する法律でなければ、それなりにみんな適応できるものだ、と感じてます。
管理人
>ここでは公共の場所は基本的に全て禁煙です。
日本もおそらくそうなっていくんでしょう。
喫煙者からしても(僕個人的には、ですが)、それは仕方のないことかな、と思っています。
ただ、それにはタバコを吸わない人達の協力も不可欠だと思うんですよね。
「人に(私に)迷惑をかけないなら、どうぞどこでも喫煙してください」なんて無責任なことは言わないで、是非一緒に考えて欲しいですね。