CLIe PEG-UX50発表

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
Quoted from CLIE<クリエ> 世界最小・最軽量モバイル「UX50」誕生

 微妙だ。
 キーボードはNXやNZより使い易くなっていることを期待。
 ちっこい液晶、本体サイズ、使い勝手、その他諸々、触ってみたいねぇ、うんうん。
 しかしCFスロットが無いのはどうか。Bluetooth内蔵のAirH"PHONEでも発表されれば良いのかもしれないが、そうなると電池の持ちが気になる。
 通信手段の確保にかかるコスト及び確保できうる環境の快適度合いによって、予算確保するかしないか決定するとしようか。

<追記>
 bluetooth内蔵の携帯電話 or PHSと思って探してみたけれど、現状ではNTT DocomoのPHS「633S」しか選択肢が無いような……。auの「C413S」は、auのサイトに載っていないから生産中止なのだろうし。
 あとは「B-port」か……。あれ?いつの間にか「『クリエ』の新しい通信スタイル〜データ通信をもっと快適にする携帯型Bluetoothアクセスポイント」とかってクリエの周辺機器になってるし。しかしちょっと高いしなぁ……。
 DDIあるいはソニエリが何とかしてくれることを祈る。

<更に追記>
 ザウルス(C750シリーズ)に似てるっていうのは、言われて気が付いた。それならCFスロットもつけて欲しかった。
 良く良く考えてみると、横長のスクリーンとか、3つしかないアプリケーションボタンとか、NXなんかよりも遥かに、いわゆる「伝統的なPalmOS搭載機のハードウェア条件」から著しく逸脱している。こりゃ、動かない既存ソフトウェアが(また)たくさん出そうだ。それに、シリアルコネクタ形状も(また)変わる(もしくは無い)っぽい(クレードルから推測)。過去のハードウェア資産と互換性がないとなると、既存ユーザーには辛いね(俺は周辺機器一つも持ってないけどさ)。
 ぱっと見、えらい革新的な印象を与えつつも、良く良く考えたら「ちょっと詰めが甘いなぁ」っていう、CLIeのお決まりパターンかも。NR→NX→80で完成、のように、改善を加えた機種がバシバシ出そうな予感。
 まぁ、ガジェット好きの心を大きく揺さぶる要素を持っているのは確かだけどね。