上の画像はなんだか分かりますか?CLIe PEG-UX50の「ワイヤレス・ネットワーク」のページ(http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-UX50/feat2.html)に掲載されている画像の一部を切り出したものです。なんかね、笑いが止まりません。
Bluetooth付携帯電話っつーと、僕はauの「C413S」しか思い付かないんですが、これは既にauのサイトに載ってないことから、生産終了在庫品のみってな扱いである可能性が高いです。他にBluetooth付携帯電話ってあります?無いっすよねぇ。
現実的に考えると、このBluetooth付携帯電話との通信というのは、既にこの「C413S」を所有しているユーザー以外には限りなく不可能に近いわけです。それを、ここに持って来るってのはどうなんでしょ。
NTT DocomoのPHS「633S」をBluetooth付携帯電話とするならより現実的になりますが、それにしてもねぇ。
ってことはあれだ、やっぱり「UX50」が発売になる8月9日までに、ソニエリ辺りからBluetooth付新機種の発表が有ったり無かったり(どっちだ)。有ると良いですねぇ。願望ですけど。
もしくは、「BTA-NWP」の後継機種が出るとか(もうこれはBluetooth付携帯電話ではないが)。「BTA-NWP」は正確にはネットワーク・ハンディカムの周辺機器なんですが、PDAでの接続例が有ります(ぱむぽじ:BTA-NWPレビュー)。「B-port」とは異なり、一部ではありますがDocomo以外のカードもサポートしているのが嬉しいです。「B-port」は「転送レートを向上したバージョンアップ版を今年9月上旬に発売する」らしいですけど、これもDocomoのカード以外使えないんでしょうかね。なんとかならんでしょうか。
おそらく、SONYは初代CLIe(カラクリの方ね)の時のように、小型化を最優先してCFスロットを取っ払い(それだけじゃないかもしれんが)、無線LANとBluetoothで代替させようとしてるんでしょうが、それならそれで、ソニエリと連携とるなどして、きっちり通信端末として使えるようにトータルプロデュースして欲しいです。冒頭の絵が、ただの絵空事に終わらないよう。
勿論、こんなこと書いてるのは「通信環境さえ揃えばUX50は買いかも」と思っているからなんで一つよろしく。予算の面で、本当に買えるかは別として。
nagasawa
こんにちは。
DoCoMoのBluetooth搭載機ってPHSなんですけど「ブラウザホン633S」というのがあるようです(笑
これって海外向け仕様ですよね。NokiaとかMotorolaだとBluetooth搭載ってよくあるみたいです。私も一瞬欲しいかなと思ったんですけどCFスロットなしっていうのとなにより値段にめげました。本家のやつ、日本ででないかな。
管理人
もちろん知ってますよ〜、ってか、本文中で挙げてます〜。>633S
そう、海外だとBluetooth搭載って結構あるんですよね。
でも日本向けの「Nokia 6650」がBluetooth未搭載だったように、どうしてか日本の携帯電話はBluetoothを載せたがらない。
どうして?
なんで?
誰かが「俺が儲かんなくなっちまうじゃんかよ、やめてくれよ!」と我侭を言っているような気がするんですが……。