MT4i/MovableType用 携帯電話向け変換プログラム 公開開始 公開しました。 ・MT4i/MovableType用 携帯電話向け変換プログラム <追記> Pgモジュール使ってるの忘れてました。上記リンク先の「前提条件」に追記しました。 前の記事 次の記事 コメント nagasawa 2003年8月 6日 17:05 こんにちは、 いい仕事をされましたね。私のところはMySQLなので利用できないのが残念です。 ところで標準のBerkley DBには対応する予定はないのでしょうか?RDB使っている人より多いと思うのですが・・・ なにはともあれお疲れさまです! 返信 管理人 2003年8月 6日 19:08 ありがとうございます。 実は他の方の環境で動くかどうか、まったく自信が無いんですけどね。 MySQLにはなるべく早く対応しようと思っています。 ただし、MySQLの実環境が無いので、「たぶんこれで動くはず」といった状態でリリースすることになると思います。 Berkley DBに対応したいのはやまやまなんですが、Berkley DBってのが一体なんなのか、さっぱり分からないんですよ僕。 MySQLやPostgreSQLだと、「日本〜ユーザ会」などがあり、Web上に日本語のドキュメントが溢れているんですが、ちょっと探してみた限りでは、Berkley DBの良い資料が見付かりません。 良い資料があったら是非教えてください。 返信 JuNya 2003年8月 6日 19:32 リリース版をさっそくいただきました。 自分のところに導入し、表示させてみたんですが、うまく文字変換が行われないようです。 仮設置した URL は http://www.junktest.net/junya/mt4i.cgi です。 ハードコーディングされた日本語部分(たとえば"次の記事へ"など)の文字コードとブログ本文の文字コードが一致しない場合(自分のところがまさにコレです)、htmlout で一括して Shift_JIS 変換する個所で不具合がでないでしょうか?? (perlは「初めてのperl」の前半を読んでいる程度の知識しかないので、間違えてたらすいません) 返信 JuNya 2003年8月 6日 19:33 あ、↑の URL、書き忘れ部分がありました。 http://www.junktest.net/junya/mt4i.cgi?id=1 です。 返信 管理人 2003年8月 6日 19:46 わぁ、早速試して頂いたのですね。 ありがとうございます。 >ハードコーディングされた日本語部分の文字コードと >ブログ本文の文字コードが一致しない場合、 >htmlout で一括して Shift_JIS 変換する個所で >不具合がでないでしょうか?? あ……。 これ、「たぶんこれじゃちゃんと動かないだろうな」と思ってて、対策するのをすっかり忘れてました。 ごめんなさい。 暇みて対策します。 >perlは「初めてのperl」の前半を読んでいる程度の知識しかないので、 僕も同じです。 ご迷惑お掛けいたします。 返信 管理人 2003年8月 6日 23:09 対策を施したVersion 1.1βを仮リリースします。 http://www.hazama.nu/t2o2/archives/mt4i/mt4i11b.lzh UTF-8のMT環境が無いので本当に動くか非常に不安ですが、よろしければお試しください。 返信 JuNya 2003年8月 7日 00:01 修正版いただきました。 UTF-8の自分のページもちゃんと表示できています。すばらしい〜〜。 http://www.junktest.net/junya/i/ ↑のページを iMode 端末向けページとして公開します。 返信 JuNya 2003年8月 7日 01:19 あまりにもうれしかったので、記事にしました〜。 いつまでたっても文章を書くのが苦手で拙い文章ですが.... http://www.junktest.net/junya/archives/000143.html 返信 太鉄 2003年8月 7日 01:43 お試しいただき、ありがとうございます。 しかもサイトでご紹介まで。 ただ、今回の修正を行っている中で、ちょっとややこしい問題が表面化しまして。 Perlの文字列関数って、2バイト文字を扱うには色々と不具合があるようです。 なので現バージョンでは、ページ分割の処理が正常に動いていません。 さて、どうしたもんか。 返信 太鉄 2003年8月 7日 02:32 不具合対策したVersion 1.1を公開しました。 http://www.hazama.nu/t2o2/archives/000877.html 返信 nagasawa 2003年8月 7日 19:19 太鉄さん、 Berkeley DBですが、役に立つかどうかわからないのですが、うちのサイトにBerkeley DBのドキュメントをおいてみました。 http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/BerkeleyDB/docs/ 何かのお役に立てばと思います。 ちなみに読んでみましたが、なんかよくわかんないです。英語ですし(笑涙 返信 太鉄 2003年8月 8日 06:00 わざわざありがとうございます。> nagasawaさん しかし英語なんですね。 うむー。 見たところ、Perl用のAPIって用意されてないんですね。 C++用のAPIが使えるのかなぁ。 返信 turutaku 2006年10月16日 17:40 こんにちは、はじめてMT4iを使用させていただきます。 携帯対応のMTってことで管理便利な機能ですね。 それでMT4iのトップページデザインに外部にリンクするタグを入れたいのですが、何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
nagasawa 2003年8月 6日 17:05 こんにちは、 いい仕事をされましたね。私のところはMySQLなので利用できないのが残念です。 ところで標準のBerkley DBには対応する予定はないのでしょうか?RDB使っている人より多いと思うのですが・・・ なにはともあれお疲れさまです! 返信
管理人 2003年8月 6日 19:08 ありがとうございます。 実は他の方の環境で動くかどうか、まったく自信が無いんですけどね。 MySQLにはなるべく早く対応しようと思っています。 ただし、MySQLの実環境が無いので、「たぶんこれで動くはず」といった状態でリリースすることになると思います。 Berkley DBに対応したいのはやまやまなんですが、Berkley DBってのが一体なんなのか、さっぱり分からないんですよ僕。 MySQLやPostgreSQLだと、「日本〜ユーザ会」などがあり、Web上に日本語のドキュメントが溢れているんですが、ちょっと探してみた限りでは、Berkley DBの良い資料が見付かりません。 良い資料があったら是非教えてください。 返信
JuNya 2003年8月 6日 19:32 リリース版をさっそくいただきました。 自分のところに導入し、表示させてみたんですが、うまく文字変換が行われないようです。 仮設置した URL は http://www.junktest.net/junya/mt4i.cgi です。 ハードコーディングされた日本語部分(たとえば"次の記事へ"など)の文字コードとブログ本文の文字コードが一致しない場合(自分のところがまさにコレです)、htmlout で一括して Shift_JIS 変換する個所で不具合がでないでしょうか?? (perlは「初めてのperl」の前半を読んでいる程度の知識しかないので、間違えてたらすいません) 返信
管理人 2003年8月 6日 19:46 わぁ、早速試して頂いたのですね。 ありがとうございます。 >ハードコーディングされた日本語部分の文字コードと >ブログ本文の文字コードが一致しない場合、 >htmlout で一括して Shift_JIS 変換する個所で >不具合がでないでしょうか?? あ……。 これ、「たぶんこれじゃちゃんと動かないだろうな」と思ってて、対策するのをすっかり忘れてました。 ごめんなさい。 暇みて対策します。 >perlは「初めてのperl」の前半を読んでいる程度の知識しかないので、 僕も同じです。 ご迷惑お掛けいたします。 返信
管理人 2003年8月 6日 23:09 対策を施したVersion 1.1βを仮リリースします。 http://www.hazama.nu/t2o2/archives/mt4i/mt4i11b.lzh UTF-8のMT環境が無いので本当に動くか非常に不安ですが、よろしければお試しください。 返信
JuNya 2003年8月 7日 00:01 修正版いただきました。 UTF-8の自分のページもちゃんと表示できています。すばらしい〜〜。 http://www.junktest.net/junya/i/ ↑のページを iMode 端末向けページとして公開します。 返信
JuNya 2003年8月 7日 01:19 あまりにもうれしかったので、記事にしました〜。 いつまでたっても文章を書くのが苦手で拙い文章ですが.... http://www.junktest.net/junya/archives/000143.html 返信
太鉄 2003年8月 7日 01:43 お試しいただき、ありがとうございます。 しかもサイトでご紹介まで。 ただ、今回の修正を行っている中で、ちょっとややこしい問題が表面化しまして。 Perlの文字列関数って、2バイト文字を扱うには色々と不具合があるようです。 なので現バージョンでは、ページ分割の処理が正常に動いていません。 さて、どうしたもんか。 返信
nagasawa 2003年8月 7日 19:19 太鉄さん、 Berkeley DBですが、役に立つかどうかわからないのですが、うちのサイトにBerkeley DBのドキュメントをおいてみました。 http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/BerkeleyDB/docs/ 何かのお役に立てばと思います。 ちなみに読んでみましたが、なんかよくわかんないです。英語ですし(笑涙 返信
太鉄 2003年8月 8日 06:00 わざわざありがとうございます。> nagasawaさん しかし英語なんですね。 うむー。 見たところ、Perl用のAPIって用意されてないんですね。 C++用のAPIが使えるのかなぁ。 返信
turutaku 2006年10月16日 17:40 こんにちは、はじめてMT4iを使用させていただきます。 携帯対応のMTってことで管理便利な機能ですね。 それでMT4iのトップページデザインに外部にリンクするタグを入れたいのですが、何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。 返信
nagasawa
こんにちは、
いい仕事をされましたね。私のところはMySQLなので利用できないのが残念です。
ところで標準のBerkley DBには対応する予定はないのでしょうか?RDB使っている人より多いと思うのですが・・・
なにはともあれお疲れさまです!
管理人
ありがとうございます。
実は他の方の環境で動くかどうか、まったく自信が無いんですけどね。
MySQLにはなるべく早く対応しようと思っています。
ただし、MySQLの実環境が無いので、「たぶんこれで動くはず」といった状態でリリースすることになると思います。
Berkley DBに対応したいのはやまやまなんですが、Berkley DBってのが一体なんなのか、さっぱり分からないんですよ僕。
MySQLやPostgreSQLだと、「日本〜ユーザ会」などがあり、Web上に日本語のドキュメントが溢れているんですが、ちょっと探してみた限りでは、Berkley DBの良い資料が見付かりません。
良い資料があったら是非教えてください。
JuNya
リリース版をさっそくいただきました。
自分のところに導入し、表示させてみたんですが、うまく文字変換が行われないようです。
仮設置した URL は http://www.junktest.net/junya/mt4i.cgi です。
ハードコーディングされた日本語部分(たとえば"次の記事へ"など)の文字コードとブログ本文の文字コードが一致しない場合(自分のところがまさにコレです)、htmlout で一括して Shift_JIS 変換する個所で不具合がでないでしょうか??
(perlは「初めてのperl」の前半を読んでいる程度の知識しかないので、間違えてたらすいません)
JuNya
あ、↑の URL、書き忘れ部分がありました。
http://www.junktest.net/junya/mt4i.cgi?id=1
です。
管理人
わぁ、早速試して頂いたのですね。
ありがとうございます。
>ハードコーディングされた日本語部分の文字コードと
>ブログ本文の文字コードが一致しない場合、
>htmlout で一括して Shift_JIS 変換する個所で
>不具合がでないでしょうか??
あ……。
これ、「たぶんこれじゃちゃんと動かないだろうな」と思ってて、対策するのをすっかり忘れてました。
ごめんなさい。
暇みて対策します。
>perlは「初めてのperl」の前半を読んでいる程度の知識しかないので、
僕も同じです。
ご迷惑お掛けいたします。
管理人
対策を施したVersion 1.1βを仮リリースします。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/mt4i/mt4i11b.lzh
UTF-8のMT環境が無いので本当に動くか非常に不安ですが、よろしければお試しください。
JuNya
修正版いただきました。
UTF-8の自分のページもちゃんと表示できています。すばらしい〜〜。
http://www.junktest.net/junya/i/
↑のページを iMode 端末向けページとして公開します。
JuNya
あまりにもうれしかったので、記事にしました〜。
いつまでたっても文章を書くのが苦手で拙い文章ですが....
http://www.junktest.net/junya/archives/000143.html
太鉄
お試しいただき、ありがとうございます。
しかもサイトでご紹介まで。
ただ、今回の修正を行っている中で、ちょっとややこしい問題が表面化しまして。
Perlの文字列関数って、2バイト文字を扱うには色々と不具合があるようです。
なので現バージョンでは、ページ分割の処理が正常に動いていません。
さて、どうしたもんか。
太鉄
不具合対策したVersion 1.1を公開しました。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/000877.html
nagasawa
太鉄さん、
Berkeley DBですが、役に立つかどうかわからないのですが、うちのサイトにBerkeley DBのドキュメントをおいてみました。
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/BerkeleyDB/docs/
何かのお役に立てばと思います。
ちなみに読んでみましたが、なんかよくわかんないです。英語ですし(笑涙
太鉄
わざわざありがとうございます。> nagasawaさん
しかし英語なんですね。
うむー。
見たところ、Perl用のAPIって用意されてないんですね。
C++用のAPIが使えるのかなぁ。
turutaku
こんにちは、はじめてMT4iを使用させていただきます。
携帯対応のMTってことで管理便利な機能ですね。
それでMT4iのトップページデザインに外部にリンクするタグを入れたいのですが、何か良い方法はありませんか?
よろしくお願いします。