休み中はほとんどネット巡回してなかったもんで、「MS Blastワーム」とかいうんですか?ウィルスの話も良く知らなかったんですよ。
で、今日出社して詳細調べて、(感染前なら)MS提供のパッチ当てればOKだってんで、WindowsUpdateにアクセスしてみたんですけど、重要な更新は一つもなかったです。
普段からこまめにUpdateしてるからだよなー、などと意味も無く鼻高々に気分になり、電話で営業さんが「今日慌ててUpdateしたら27個もあって、36MBとかになって一時間も云々」なんて話を聞き、「ちゃんとこまめにUpdateしなきゃいけませんよー」なんて偉そうにのたまったわけですよ。
ただ、以下のコラムを読むと、なんかそんな俺自身てば、ちょっとずれてるんじゃないだろうかなんて不安な気持ちにさせられます。
Quoted from collumn195 例えば、爆弾を持った男が飛行機をハイジャックした、と言う事件があったとしたら、爆弾を簡単に飛行機に持ち込むことができる管理体制の責任が問われて、犠牲者が出ようものなら航空会社の責任者の首の一つや二つ簡単に飛びますよね。 しかし、どうもこの世界は不思議なことに、爆弾がいとも簡単に全世界にばらまかれるにも関わらず、蔓延の原因になっている会社はほとんど何のそしりも受けないという全く奇妙な現象になっているわけです。どこのニュースサイトも、論調はユーザのセキュリティ意識の方にばかり行っているのですが、そんば馬鹿な話は無いわけです。
確かにな。
そう言えば休み中、かみさんであるタカの実家に帰っていたわけですが、お兄さんに「どうしてMSってあんなボロクソに言われてんの?」とか聞かれました。大半のユーザーは、それくらいの認識でしかないんでしょうね。おおこわ。
Norick
はじめまして。
色々MTのカスタマイズの参考にさせていただいております。
申し訳ありません、トラックバックが2つになってしまいました。
Windowsのセキュリティホールの多さにはほんとうんざりします。
ユーザーレベルで対応しなければならないのが悲しいかな現実ですね。
管理人
ああ、トラックバックのダブりは気にしないで下さい。
いっそのことWindows捨てちまおうかとか思いますが、仕事の関係上そうもいかないですねぇ。