今日明日と泊まりで研修なもんで、ろくにテストもしてないんですが、仮公開します。
β版ですので、ご利用は計画的に(違う)ご試用は自己責任で。
変更点ですが、ヴァリウムさんに送って頂いた改変版を参考に……嘘です。ほとんどコピー&ペーストで、DBへのアクセスをすべてMTのAPI経由で行うようにしました。これによって、BerkleyDBだろうがなんだろうが、基本的にMTが動いている環境なら問題なく動く「はず」です。また、コメントの表示機能も付きました(これもヴァリウムさんバージョンから)。
既知の不具合は、コメントがバイト数制限にかかってページ分けされた際、「続きを読む」リンクを辿ると記事画面に戻ってしまう点。また、Docomoのアクセスキーに関する設定項目がありますが、これが機能してない、というより機能を実装してません。
以上、まだまだ詰めなきゃいけない部分は一杯ありますが、とりあえず動作確認くらいには使って頂けると思います。待っていた方、どうぞお試しください。
んちば
私のblogでも使わせていただくことにしました。ケータイで無駄なく表示されるのでありがたいです。すばらしいプログラムを公開していただき、感謝します。
管理人
ありがとうございます。>んちばさん
不具合等ございましたら遠慮なくご報告ください。
松永英明
こちらでも問題なく稼働しています。お忙しい中、ありがとうございました。
なお、utf-8で使用していますが、Jcodeはこのcgiと同じ所になくても(つまりMovable Type本体の方で対応していれば)稼働するようです(いや、もしかしたらサーバーの方で対応してくれたのかもしれませんが)。
というわけで、当方の/i/ディレクトリには、index.cgiと.htaccessだけが置いてあります。
管理人
Jcodeというのは、utf-8で使用とのことですからJcode.pmのことですよね?
であれば、cgiと同一階層内に無くてもOKです。
@INC(perlスクリプトを探す場所のリスト)か、MTの「lib」もしくは「extlib」の下にあれば問題ないはずです。
設置方法の記述が分かり難かったですかね。
そのうちドキュメントもきちんとしないといけませんね……。
show
3日前からblog をはじめました。いろいろと試してはいるのですが、携帯から写真を読み書きできるという記事に引かれて、読みました。ところがcgiの記述はあるのですが、設置方法は書いていません。出来れば初心者用に、設置方法を教えてもらえませんでしょうか?
管理人
うちで配布しているMT4iは、携帯電話で写真を表示することはできます(キャリア、機種にもよります)が、アップロードはできませんのでよろしくお願い致します。
また、設置方法に関して、きちんとしたドキュメントというのは、現在まだ手を付けておりませんで、当サイトでは以下の場所で記述しているのみとなっております。
http://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml
初心者とはいえ、MovableTypeを設置した経験のある方であれば、この程度の記述で充分設置可能であると判断しているのですが、いかがでしょうか。
show
早速丁寧な返事をありがとうございます。
何とか設置できました。
ところで悩みがまた増えました。
今まで掲示板に書いていた人には、メールに送るという方法をとってもらうようにしていますが、なぜか難しいようです。PCと携帯でメールを含めて、ほかに簡単な投稿方法はありませんでしょうか?
管理人
ちなみに、当サイトで配布されているオリジナルMT4i正式版の最新バージョンは1.41です。
http://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml
また先ほど、最新β版の1.5β3をリリースしました。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/001323.html
更には、Tonkeyさんによる非常に多機能な改変版、MT4iv5t12も配布されています。
http://tonkey.mails.ne.jp/archives/000213.html
で本題。
MovableTypeを、画像投稿掲示板のように使われるということなのでしょうか。
手軽に画像つきの投稿をしたい、ということであれば、「moblog.uva.ne.jp」のご利用をお奨めします。
http://moblog.uva.ne.jp/
登録方法は、以下にまとめています。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/001153.html