MT4iで携帯通信端末のキャリアを判別してごにょごにょしようと色々調べていることをどこからでも読めるようにと自分用にメモ。
「J.V.N.C. mobile ver.」リファラ解析の結果、i-modeについてはすべて503以上(211、671含む、カラー端末)であることを確認。J-SKYに関しては、ブラウザバージョンがすべて3.0以上(ステーション対応)であることを確認。EZwebは……正直良く分からん。UP.Browserのバージョンだけでは機種を判別できないし、デバイスIDというのも機種名ではないようで謎。
Aタグについて、i-modeは「ACCESSKEY=""」、J-SKYは「DIRECTKEY=""」。J-SKYはステーション対応以降をターゲットにするので「NONUMBER」属性が使用できる。
BODYタグについて、i-mode、J-SKYともに「BGCOLOR="" TEXT="" LINK=""」が使用可能。
絵文字はi-modeが1〜0=63878〜63888、「*****;」という形式で記述。J-SKYのはちょっと複雑なので、表示の仕方を考えないと。「NONUMBER」属性を使用しないという手もある。
EZwebについては、互換機能に頼って何もしない方が良いかな……。
<追記>
携帯電話用コンテンツ表示確認に便利な各ツールたち。
どうしてこんなことちまちまと書いているかというと、仕事が谷間なのにFTPが未だ復旧せん(もうだめかも)から暇を持て余しているのだよ……。
[cipher]
ひとりごとの覚え書きに失礼します。
何かのお役にたてれば…。
ezの絵文字は、iMode用絵文字が入っていればez端末orゲートウェイで変換されるのを使うのがいいかもしれませんね。
ちなみにデバイスIDは機種名をあらわしてます。
ご存知かもしれませんが、参考までに以下のサイトにezの技術情報が載っております。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/index.html
※Flash版のauサイトから行けないというオチ付き。
[cipher]
あ、日本語も変だし、Flash版からもいけました…失礼しました。
管理人
アドバイスありがとうございます。
この技術情報のページは先ほど訪れたばかりなんですが、デバイスタイプ一覧があるのに今気が付きました。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html
しかし、これ全部判定するのは……。
あ、そんなことする必要無いのか。
1000シリーズ以内か、それ以外かの判定だけで良さそうですね。
リファラを見ると、1000シリーズ以内の端末でのアクセスも少なからずあるようです。
ん〜、しかし〜。
やはり絵文字は「ez端末orゲートウェイで変換」に頼ることになるかも。
「一部の絵文字については対応しておりません。」ていうのがちょっと気になりますが。
リンクタグのACCESSKEY属性はそのまま使えそうですね。
[cipher]
先日はへんちょこりんな日本語失礼致しました。
accesskeyタグはそのまま大丈夫です。
絵文字は通常使用で見ている分には不具合はなさそうなんですが、ひょっとしたらiModeの拡張絵文字系がダメなのかもしれません。
機種判定、フリーの携帯の振り分けのcgiなんかだとブラウザのバージョンでの判定になってます。「KDDI-」ではじまるかどうかだけみたいですね。