僕が今欲しいと思うもの

  • Bluetoothを内蔵し、しかしこれをONにしっ放しでも電池の持ちは従来機種の約2倍、QVGA液晶、100万画素カメラを搭載してかつ筐体サイズは従来並み、つなぎ放題コースで音声通話もし放題のAirH"PHONE
  • Palm Vx並みに電池が持ち(もちろん輝度最高でライト点灯及びBluetooth ONにしっ放しの状態で使用)、スライド機構により320×480の液晶を搭載、バーチャルGraffitiエリアにも対応し、筐体サイズは従来通りのCLIe PEG-TG50

なんてのがあったらとても幸せなんですが(無茶言うな)。

 上記のものが実在したとしてそれを購入した場合、それぞれの用途を考えてみる。
 プライベートメールはすべてAirH"PHONEに転送、閲覧。サーバに残す設定にしておき、返事を書くときはTG50で受信しなおしてからTG50で書いて送信。個人的に、PHSのキーでは二言三言が限度なので。
 Web巡回は、なるべくAirH"PHONEで済ます。ニュースサイトや個人サイトの日々の更新を追っかけるくらいならこれで充分だろう(?)。本格的に何か調べ物をするなら、TG50を使う。あまり本格的過ぎるとそれでもおっ付かないかもしれないが、無いよりは増し。
 サイトの更新は、写真入ならAirH"PHONEからメールで。もちろんメールで更新できるプログラムを導入する。長文入力は辛いが、写真入なら二言三言書けば充分だろう。長文更新ならTG50。どうしても写真入で長文の更新をしたいなら、AirH"PHONEからメールで更新した後、TG50で編集する。
 宿泊を伴う出張や旅行には、ノートパソコンを持っていく。やはり腰を落ち着けてのサイト更新やメール書きなどにおいてパソコンにかなうものはないし、PHSや携帯電話、PDAが完璧にその代わりができるとは思わない。未来永劫。ただし、一泊とか短期であれば、わざわざパソコンを引っ張り出さないで済ますかもしれない。重いし。
 あと、上に書き忘れてたけど、AirH"PHONEがPalmDesktopと予定表やアドレスのシンクロができたりすると非常に便利。そうすればTG50はカバンに仕舞っておいて、とっさのスケジュール確認なんかはAirH"PHONEだけで済む。予定の追加はTG50に一本化。でないとPalmDesktopも混乱するだろう。中継点はPalmDesktopでなくても可だが、PalmDesktopくらい使い易い、パソコン上で予定やアドレスの編集が可能なフリーのプログラムであること。
 あと、TG50じゃなくて、もっと液晶が物理的に大きくなったUX50でも良いかもと思った。