した。世の中には、いちいちサイトを訪れてアドレスをメモってSPAMを送ってる業者がいると聞いたもので(ご苦労様です)。名前は表示されるけど、メールアドレスが入力されててサイトURLが入力されていない場合にはリンクをはらず、サイトURLが入力されている場合にはそのURLにリンクをはる。
変更するのは、以下の3つのTemplate。
・indivisual archive template
・comment listing template
・comment preview template
管理画面でそれぞれこの3つを開いてあげて、<$MTCommentAuthorLink$>タグに「show_email="0"」の属性を追加してあげるだけ。
参考にしたのは以下二つ。
・ぴょんぴょんおーじ-Daily PYoN2: e-mailアドレス非表示
・Notebook :: Hibi no Note: アドレス非表示(スパム対策)
<追記>
「comment preview template」については、<$MTCommentPreviewAuthorLink$>タグにも「show_email="0"」の属性を追加した。これをやらなくても、あくまでも自分が入力したメールアドレスがプレビューされるだけだから実害は無いんだが、実際は表示されないのにプレビューでは表示されちゃうってのは、なんか矛盾してるというか、変な気がしたもんで。
キミコ
トラックバックありがとうございました。
MT4i でもお世話になってます。
<$MTCommentAuthorLink$>タグを使ったテンプレート、3つあったんですね。開いて検索したつもりがもれてました。さっそく、わたしも修正しました!
richa
トラックバック&リンクありがとうございました。
わたしもMT4iでお世話になっています。
拙いメモを参考にしていただいたなんて、感謝感激です!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
管理人
コメントありがとうございます。
偶然にも、お二人ともにMT4iユーザーでしたね。
お二人のページにはググって辿り着いたんですよ。
管理人
いやもちろん、お二人がMT4iユーザーだというのは存じ上げておりましたよん。