Quoted from blogサービス[ココログ]:@nifty:ココログの泉 また、最後に「XML-RPC API」とよばれる、blog のシステム自体を外部からコントロールする仕組みも忘れてはならない。 XML-RPC API は、XML-RPC という、標準化されたプロトコルにのっとっているので、多くのソフトウェア・ディベロッパーが、blog の記事更新がより楽になるアプリケーションを開発したり、ショッピングサイトなどとの連携機能を提供したりしている。
MovableTypeベースのTypePadでは、XML-RPC APIもまんま(かどうかは知らないけど)提供しているわけだね。ってーことは、あんなことやこんなことができるわけだ。たぶん、だけど。
ヴァリウム男爵
XML-RPC、ここしばらく色々遊んでました。
実は試しにMT4i ver1.61をPerl Interface -> XML-RPC Interfaceに改造してみました。
http://valium.oops.jp/archives/000130.html
すんなり動いたんですが、機能的には若干苦しいですね。(コメントも取得できないし)
管理人
>男爵
これ今、僕がやろうとしているのとほぼ同じですよ。
まだ最近の10件とか20件とかしか拾えない状態ですけど(ページ分けってどうやってます?)。
確かに、コメント取得すらできないのはあれですけど、MT4iが設置できない人たち(スキル面だけでなく、TypePadやココログユーザーなど)にとっては、記事が読めるようになるだけでも充分有益かなぁ、と思ってます。
ヴァリウム男爵
ページ分けって、mainのですよね?
件数の取得方法が見あたらなかったのでとりあえず、mt.getRecentPostTitles()で全件取得しておいて、件数を取得。引数には適当に大きな値を指定しちゃってます。
その後$rowidと$disp_numでオフセット分や表示数以上オの不要な分を削除して表示、という手順でやってみました。
管理人
>男爵
あ、やはり全件取得してるんですか。
それしかないですよねぇ。
う〜む。
ヴァリウム男爵
そうなんですよね。
タイトルだけだからまあ許容範囲かもしれないですけど、使われ方を考えるとちょっと気になりますよね。
でも現状のMT4iレベルのカテゴリ選択をやろうと思うと結局、全タイトルを引っ張ってこなくちゃいけないんで、これしかないのかな、と・・・。
何か良い方法はないもんでしょうかねえ。(^^;
管理人
>男爵
カテゴリー選択とかやるには、一件ずつmt.getPostCategoriesでカテゴリー調べないといけないですよね?
それって大変……。
僕はもう、思いっきり機能限定して、最近の10件なら10件が読めるだけ、カテゴリー選択も無し、で妥協しようと思ってます。
とりあえずは、ですが。
ヴァリウム男爵
そうそう。それで、僕もカテゴリ選択機能は落としました。(実験だったし)
確かに太鉄さんのおっしゃる通り、かなり機能を限定しても、十分有益な方はたくさんいらっしゃると思います。裾野はかなり広がりますよね。ビバMT4i。;)
ヴァリウム男爵
そうそう書き忘れましたがもしこの件で、「PublishCharset=UTF8なBlogでの動作テストがしたい」などの必要があれば、是非協力させていただきますので気軽に連絡ください。(当方のMTにテスト用Blog&アカウント作成してもよいですし)
管理人
>男爵
メールしました。:-)