Quoted from 人生迷い箸: XML-RPC版MT4iの実験について中間報告 太鉄さん、殆どバラしちゃってすみません(汗)
じゃあこの際、全部ばらしちゃいましょう。<をい
拙作「MT4i」は、MovableTypeのAPIを利用してDBにアクセスし、携帯電話で表示できるよう文字コードをShift_JISに変換して表示する、Perlのプログラムです。大変ご好評いただいておりまして、ヴァリウム男爵やTonkeyさんの改変版のおかげで、予想していた以上に多くの方に利用して頂いております。
「とりあえず表示できること」を第一目標に、極力設定項目を減らした為、MovableTypeをご自分で設置された方なら、問題なく設置できると自負しております。また、本当にたくさんの方々のご協力のおかげで、主要なバグもほぼ潰すことができました(それでも「けいたいばんひらがなぶろぐ」のように、どうして文字化けするのか未だに分からないというケースも残っているんですが)。
もうね、たいへん満足していたわけですよ。そもそも自分が欲して作ったのが始まりで、自分が欲しいと思う機能はとりあえずほぼ乗っけたし、それ以上の機能はTonkeyさんの改変版が実装してくれていますし。なんだか「一仕事終えたな」みたいな、達成感を感じていました。
ところがですね。こないだの「Blog of the Yeah! 2003 Event」にて、ひらたさんにお会いした時のこと。新しいアイデアを頂いたんです。
「XML-RPC云々……そうすればココログユーザーも……moblogと逆のことが……」。正直、宇宙人と話してるのかと思いました。話の内容が良く分からなかったんですね。もちろん、それはひらたさんが悪いわけではなく、僕が「XML-RPC」が何なのかすら知らなかったからなんですけど。「実は僕、Perlって良く分かんないんですよ、あはは〜」とか、笑って逃げてきました。ほんとすいません。
で、「XML-RPC」という単語。気になって調べてみたんです。したらなんとまぁ、こんな便利なものが、MovableTypeには標準で用意されてるなんて。詳細は書くの面倒なんで、自分で調べてね<をい。要するに、ネットワーク経由でblogのデータを閲覧したり更新したりできる仕組みな訳で、この「XML-RPC API」というものを利用すると、ネットワーク上のサーバーにあるblogを閲覧したり更新したりできるわけです。って、ピンとこないですか。説明が下手ですいません。
ここでようやく、ひらたさんの言わんとしていた事が理解できました。MT4iは、あくまでもローカルサーバー上にあるDBを閲覧、更新する仕組みなのですが、これを「XML-RPC API」を利用するように改造すれば、例えば、僕のサーバー上に設置したCGIで、ネットワーク上に有る他人のblogのデータ−を取得し表示する、なんてことができるわけです。
「MT4iの設置はそれほど難しくないし、わざわざそんなものに作り変える必要はあるのか?」と言われそうですが、これの利点は、MovableTypeの「XML-RPC API」を備えたBlogであれば、MT4iが設置できない場合でも、携帯電話用に文字コード変換して表示できることです。例えばTypePadや、ココログなど。
なんつーかこう、かなり楽しいです、今。ヴァリウム男爵と別々に、競うように開発を続けておりまして、僕のところのサーバーがXML::SAXやXML::Parserを使えないこともあり、まったく別物ができあがる予定です。ただ、機能的(表向き)には大差ないはずなので、一見無駄なようですけど、いいんです。本人達が楽しんでますからね。
ただ、ちょっと今、一つ問題にぶつかっております。どうしてだか、文字列中の「<」が、「&lt;」(&は半角)に変換されて返ってくるんです。単に「&lt;」を「<」に変換し直すのでは、ちょっと問題がありそうです。ただ、「仕様です」で誤魔化す準備もしておりますし<をい、もうちょっとで皆さんにお見せできるのではないかと思っています。たぶん。
りんもん
こんばんわ。
もちろん、「それ」を楽しみにしているものの一人です。
現在のMT4iはブラウジング&コメントツールだと思うのですが、気持ち的には更に携帯からの発信ツールにもなって欲しいと思っています。
(#^.^#)
管理人
>りんもんさん
ありがとうございます。
「発信」ですけど、「moblog.uva.ne.jp」は試されました?
http://moblog.uva.ne.jp/
メールを送るだけで、画像付きの更新ができます。
こちらがあるので、MT4iに慌ててEntry投稿機能をつけなくても良いかなと思っているのですが……。
あと、Tonkeyさんが、Entry投稿機能を搭載した改変版を公開されています。
http://tonkey.mails.ne.jp/
IGA
私は正式に編集機能を実装して欲しい派ですね。
もちろん、Tonkeyさんバージョンは利用しておりますが(w
私はゲートウェイの期待する一つとして、トラックバック先の文章を読めるようにならないかと妄想しているのですが・・。
できませんかね?
ヒトのサイトのデータを見るってのはやっぱり・・・。
管理人
>IGAさん
気長にお待ちください。>編集機能
ゲートウェイでトラックバック先の文章を読む件ですが、問題なのは、MovableTypeが蓄積するトラックバックデータの中に、トラックバック元のEntryIDが無いことです。
XML-RPC APIにて個別記事を引っ張ってくるには、EntryIDが必要なんです。
ただ、トラックバックをMT4iで読めるようにするつもりではおりまして、chtmltrans経由で読み込ませることになると思います。
まぁ、こちらも気長にお待ちください。