携帯電話の迷惑メール防止機能に困る

 先日、母から電話があった。

「なんか、すごい一杯訳の分からないメールが来るんだけど、これって読んだらお金取られるんでしょ?一覧表示するだけなら大丈夫?それでもお金取られるの?」

 母の携帯電話は通話専用と化している訳だが、i-Shotなんかで(俺が)遊ぶ為にメールアドレスを設定したわけで、ある日を境に、そこにSPAMがわんさか届くようになってしまったらしい。
 Docomoの料金体系は良く分からんので、上記質問は適当にはぐらかしておいたが、後日対策することを約束。が、結局は同居している弟がその日のうちにメールアドレスを変更したようだ。

 母はメールを使っていないので、メールアドレス変更という手を打っても被害は無かったわけだが、通常のユーザーはそうは行かないだろう。
 そこで登場するのが、迷惑メール防止機能。Docomoの迷惑メール防止機能は、以下のようになっているらしい。

Quoted from DoCoMo Net - 迷惑メールについて 迷惑メールがなくなる日まで、ドコモは全力を注いでいきます。

 まぁ、色々と手を打っているのは良いことだと思うけど、正直、この迷惑メール防止機能には何度か困らされている。

1.ある日、知り合いにメールを送った。が、何故かメーラーデーモンさんからお叱りのメールが届いてしまう(要するに相手に届かない)。最初はH"から、次にYahoo! Mailから、hazama.nu、so-net、会社のアドレスと送信元のメールアドレスを変えてみたけどダメ。結局電話をし、留守電に伝言。

2.ある日、知り合いからメールを貰った。飲み会のお誘いだ。早速返信。しかしメーラーデーモンさんに叱られる。上記と同様に色々やってみたけどダメ。結局電話。

3.ある日、サイト訪問者からメールを貰った。丁寧に返事を書いて、返信。しかしメーラーデーモンさんに叱られる。上記2ケースと同様に色々やってみたけどダメ。しかし今回は相手の電話番号は分からない。仕方がないのでサイト上でお返事。相手に伝わったかどうかは不明。

 ……といった具合である。相手が知り合いである1.2.の場合には、その場は電話し、次回までには当方のメールアドレスなりドメインなりを許可しておくようにアドバイスできるんだが、3.の場合はもう、どうしようもない。相手がちゃんと読んでくれたかとか、「いつまで待っても返信が無い、あそこの管理人はろくなもんじゃない」などと思われてるんじゃないかとか、気が気ではない。
 そんなもの、ちゃんと設定してないユーザー側が悪いんだから放っておけ、という声もあるだろうが、向こうからの声は届くのに、しかも内容が返答を要求するものであるにも関わらず、こちらからの声が届かないというのは気分が悪いものだ。
 Docomoユーザーの方々には、気を付けて頂きたく思う。そしてDocomoには、送信したメールアドレスは自動的に許可設定する、などの対策を是非とも講じて頂きたいところだ。