コメントSPAMなんだかSPAMコメントなんだか。まぁそんなことはどうだって良いが、昨日施した処置が既に時代遅れという悲しい結果になったのを受け、新たな処置を施した。
- blog.bulknews.net: MT コメントSPAM対策
- blog.bulknews.net: MT コメントSPAM Blacklist ファイル更新
- NDO::Weblog: Hacking the Hack: MT コメントSPAM Blacklist ファイル更新
基本的にはblog.bulknews.netで公開されている、URLのブラックリストを用意し、URL欄に書き込まれたURLがリストと合致した場合、コメントを弾く。また、また、NDO::Weblogで公開されているものも取り込み、コメント投稿通知メールから、直接リストにURLを登録&コメント削除までできるようになった。
ただしこの対策、すんなり動かなくて、なかなか手間取った。具体的にはmt-blacklist-append.cgiなのだけど、これをちょこっといじってやる必要があった。どのように変更したのか、ソースの公開は、余力があったらやる。正直な感想としては、blog.bulknews.netでも言われている通り、自分でPerlをいじれない初心者にはあまりオススメできない対策法だと思う。
実は、知り合いからメールで別の対策法を教えてもらったんだが、既に上記処置を施した後だった。URLで弾く方法は結局、URLのブラックリストがどれだけ充実するかにかかっているわけで、IPよりは弾き易いとは言っても完全に防げるわけではない。いつか、教えて貰った方法を試す時が来るかも知れない。
コメント