前の記事で書いた、「MT4iのコメント投稿がすげー重い」件ですが、どうやらこれ、通知メール送信処理で行方不明、タイムアウトになっている気が。
調べてみると、mt.cfgのSendMailPathは、「/usr/lib/sendmail」「/usr/sbin/sendmail」「/usr/ucblib/sendmail」の3つの場所のどこかにsendmailがあれば指定しなくても良いという事になってる。てことは、SendMailPathが指定されていない場合にはこの3ヶ所にsendmailがあるかどうか探しに行くんだよね。その辺でタイムアウトになっているんじゃなかろか。現に、MT4iだけじゃなく、通常のフォームからコメントを投稿した場合にも、通知メールが届かないという現象がちらほら出ている。そんな大事なことを何故黙っていたのかと言えば、それとこれとは別問題だと思っていたからだ。
というわけで、mt.cfgのSendMailPathのコメントを外し、sendmailパスを指定してみた。なんか、速くなった気がする。2度ほどコメントを投稿してみただけだが。これでしばらく様子を見る。
<追記>
前のサーバーにて、MTを運用していた際、SendMailPathを指定していたかどうかは覚えていない。が、ロリポップのオンラインマニュアルにはSENDMAILのパスについて、「/usr/lib/sendmail もしくは /usr/sbin/sendmail どちらでも利用可。」とある。この辺が関係しているのかもしれない。
けーき
正確に言うと、ロリポップは sendmail でなく qmail を使ってます。
http://lolipop.jp/?mode=manual&state1=mail&state2=server&PHPSESSID=c453a102ce4b1c802b16f3ee6fc86708
一応 sendmail と同じ挙動をするようですが、
スクリプトによっては sendmail を呼び出せないことも時々あります。
管理人
「時々あります」ってのが肝ですね。
アクセス数増加で、サーバーに極度の負荷がかかった場合に現れる現象かとも思ったのですが、そうでもないような、あるような。
いずれにしても、2万5千アクセス/日なんてのは、ロリポップの許容範囲外で、サポートに聞いても「サポート外です」とか言われそう。
けーき
個人的には、スクリプトの内容が左右してるように感じます。
設置した感触で、MT はOK・apeboard (BBS)は NG・某トラバ受信ツールはNGなど。
Perl の文法をよく知らないので、sendmail 可否のポイントを指摘できないのが歯がゆいです。
qmail を呼び出せない現象をロリポップへ問い合わせたら
「シンプルな CGI で試してみてください」と言われました _|‾|○
http://www.cakesjun.net/mvbg/archives/001409.html