MT4i v1.81β3仮公開

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 MT4i v1.81β3を仮公開します。なんか久々。

  • MT4i v1.81β3(β4を公開したのでリンクを外します。β4はこちら

 v1.8からの変更/追加/修正点は以下の通り。

  • 自blog内リンクをMT4iで表示する
    自blog内Entryへのハイパーリンクを、chtmltransを経由せず、MT4iで表示できるようにしました(何か分かり難い表現ですが)。ただし、EntryへのparmalinkにEntryIDが含まれていることが前提条件となります。MTデフォルトで使用されているユーザーさんには問題ありません。設定は、変数"$my_arc_url"にIndividual Archiveへのparmalinkを正規表現で指定するだけです。だけです、とは言うものの、正規表現はちと敷居が高いかも。ちなみに、当サイトの場合は'http://www.hazama.nu/t2o2/archives/(\d\d\d\d\d\d).html'となります。'\d'が正規表現で、任意の数字一文字を意味します。EntryIDを切り出せるよう、カッコで囲んで下さい。もちろん、未入力''で機能をオフにできます。
  • コメント投稿フォームに注意書き
    変数"$comment_notes"に指定された文字列を、コメント投稿フォームの最上部に表示するようにしました。「J.V.N.C. mobile ver.」にて、あまりにもくだらないコメント投稿が連続した為の処置です。多少の効果はありました。未入力""で非表示です。
  • chtmltransを経由させない
    変数"$exitchtmltrans"に指定された文字列が、AタグのALT TITLE属性に含まれる場合、chtmltrans変換しないようにしました。そもそも携帯電話での表示に対応しているサイトを、わざわざ再変換するのは間抜けですし、レイアウトが崩れる可能性も有りますから。文字列には、デフォルトでは"携帯対応"が指定されています。
  • Rebuildの対象とするテンプレートを指定
    コメント投稿時、リビルド(再構築)の処理が走りますが、対象はIndexテンプレートとArchiveテンプレートのすべてでした。これは、MTのデフォルトがそうなっているからです。しかし、携帯電話からだと、タイムアウトの設定が短めなのか、コメント投稿時にタイムアウトするという話を良く聞きました。この為、IndexテンプレートとArchiveテンプレートの中でも、リビルドしたいテンプレートのみを指定できるようにしました。配列変数"@rbld_indx_tmpl_id"にはIndexテンプレートのテンプレートIDを、@rbld_arc_tmpl_idにはArchiveテンプレートのタイプを指定します。IndexテンプレートのテンプレートIDは、MTの管理画面でTempleteの編集を選び、リビルド対象としたいテンプレートのリンクをポイント、ステータスバーに表示されたURLの"id="の後に続く数字です。Archiveテンプレートのタイプは、'Individual', 'Daily', 'Weekly', 'Monthly', 'Category'の5つです。
  • テキスト分割処理の高速化
    劇的に速くなってます。自分でもビックリするくらい。これまでどんだけへっぽこなコーディングしてたかってことですね。申し訳ございません。これは、あまり長文なエントリーを書かない、それほど多くのコメントが投稿されないblogにとっては、あまり恩恵はないかもしれません。長文を書けば書くほど、コメントが増えれば増えるほど、その差を感じて頂けることでしょう。

 ちなみに、1、2を通り越していきなりβ3なのは、僕が公開するのを面倒臭がっている間に、あれこれ機能追加や修正等が発生していた為です。どうもすいません。