J.V.N.C.が移転しました

talk to oneself 2は今まで通り、こちらに残ります。では、J.V.N.C.→VNC.JP移転までの経緯。

これまでも二度、J.V.N.C.(主に携帯版として提供しているMT4i、記事別アクセスランキングのMT-WIEAR)にて高負荷が発生し、CGIを止められたことがありました。その度に警告を受け、できる限りの改善策を施してきたつもりです。が、MT4iもMT-WIEARも所詮は動的にコンテンツを生成する類のもの。アクセス数に比例して負荷も高くなります。僕のスキルでは既に限界でした。で、月曜9日のAM1:00頃、またもや高負荷発生の為にとうとうアカウント停止と相成りました。

J.V.N.C.は日によって2万PVを記録することもあり、そもそも「日に数千アクセスを記録するようなサイトはご遠慮ください」というロリポップ!のスタンスと大きくかけ離れています。ロリポップ!へ移転する際、既に7000PV/日を記録していたんですが、MovableType Readyであること、MTユーザーの間で評判が良い事、そして何よりも安価であることに魅力を感じ、「何とかなるだろう」と移転を決めました。が、それがそもそも間違いだったということですね。

これを機に、前々から考えていたJ.V.N.C.の独立を決行することにしました。移転先として思いついたのは、月額125円のホスティングサービスを開始したばかりのさくらインターネットです。さすがに月額125円のライトプランではMySQLが使用できない為、スタンダードプランをセレクト(それでも年一括払いで月額500円を切る)。同時に独自ドメイン取得サービスを利用して、新たにドメインを確保しました。

移転に際して障害となったのが、ロリポップ!のアカウント停止。9日AM1:00頃に停止され、ロックが解除されたのは10日AM11:00頃でした。丸一日以上ロックされていたことになります。その間、何度かサポートにお問い合わせフォームから問い合わせを行ったんですが、まったく音沙汰なしでした。原因と対策を明確にしてくれと言われたので、高負荷の原因となったCGIの停止を申し出、途中、FTPが復活していることに「自分で気付いて」該当CGIのパーミッションを変更、それでも返事が無いので該当CGIを削除したところ、「削除を確認しました」とようやくロックを解除してくれました。

いや、「最悪ロックもある」と規約にも書かれていますし、悪いのはこちらなんですけど、FTPだけ使えるようになっていることを連絡もせず、また、具体的にどうすればロックを解除してくれるのか教えてもくれず、丸一日以上放置っていうのはいかがなもんかなぁ、と思った次第。一応、安いですけどお金はきちんと払っている「お客様」なんですし。

ともあれ、J.V.N.C.を移転させたので、hazama.nuへのアクセスは日に1000も行かないことでしょう。ロリポップ!からは「またやったら出て行ってもらうからね!」と強く言われていますが、これで問題ないと思います。心配なのは、移転先のさくらインターネットも、安価なサービスだということ。規約にざっと目を通した限りでは、アカウントのロックなどとは書かれていないようですが、いずれにしてもサーバーの性能を超える高負荷が発生した場合は、アクセスできない状況に陥ることも考えられます。

ともかく、しばらくは様子見。これでもしダメだったら、もう少しお金を出して、上位のサービスに乗り換えるしかないでしょうね。

VNC.JP
http://vnc.jp/(更に移転しました→ばれにゅ☆どっとねっと