MT4i v2.0β4仮公開

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大変長らくお待たせいたしました。MT4i v2.0β4を仮公開します。MT Version 3.11(-ja)の暫定対応版となります。

  • MT4i v2.0β4(β5を仮公開したのでダウンロードを停止します。β5はこちら

変更点は以下の通り。

■v2.0β3からの変更点

  • コメント投稿通知メールの署名の区切りを、標準仕様に
  • MT Version 3.11(-ja)にてコメント投稿できない不具合への対策
  • 管理者モードにおいて、予約エントリの場合、単記事ページのタイトル前に「(指定日)」を付加
  • 総Entry数がDispNumで指定した値より少ない場合のエラー対策
  • AmazletへのリンクをAmazonのi-mode対応URLへ変換

以上です。が、既知の不具合と、きちんと対応できていない部分があります。

■既知の不具合等

  1. 3.11(-ja)では、Entryの削除後、エラーが発生しリビルドされない
  2. 3.11(-ja)のサブカテゴリに未対応
  3. XHTMLとHTMLが混在

一つめに関しては、現在対策方法を検討中です。エラーが出ている箇所は何となく掴んでいるのですが、どう対処したら良いのかまだ分かっていません。ここを潰してから公開しようかとも思ったのですが、あまりリリース間隔を空けるのもあれなので、中途半端ではありますが公開することにしました。Entryの削除という、それほど頻繁に使う機能ではないだろうという判断も有ります。エラーが出ますが、リビルドされないだけでDBからは削除されます。

二つ目に関しては、サブカテゴリを使用してもカテゴリのセレクタに表示はされるのですが、ソートが問題です。親カテゴリだろうがサブカテゴリだろうが関係なくソートしてしまいます。おそらく親カテゴリの下にサブカテゴリ、でまた親カテゴリ、という並びが本当だと思うので、未対応、ということにしました。β5では対応を考えています。

三つ目は、TextFormatプラグインに対応した際の弊害。これまでMT4iで行っていたテキストの整形をMTに任せた結果、改行が<br />に変換されるようになってしまいました。MT4iの基本は、Docomoのiモード対応HTMLです。そこでは、改行は<br>なんですね。いっそのことXHTMLにしてしまおうかとも思ったんですが、XHTML対応は、DocomoではFOMAのみ対応だったりして、影響が大き過ぎます。<br />を<br>に再変換することも考えましたが、何か無駄な気がしてやめました。とりあえず<br />でも表示には問題なさそうなので、そのままにしてあります。文法(?)的には間違っているわけですけど、そもそもiモード対応HTMLを他のキャリアの端末で表示させているわけだし、今更何をかいわんや、です。ただ、これに関して一つ注意。Entry本文とコメント本文の改行タグが異なるわけですから、ページ分割の区切り文字に改行タグを指定している場合、注意が必要です。「SprtStr」の設定値に<br />と<br>を両方含めるようにしてください。

以下、アップグレードの手順。

■v2.0β3からのアップグレード

  1. mt4i.cgiを文字コードEUC-JPを扱えるエディタ等で開き、一行目のPerlパスをインストールする環境に合わせて編集、保存。
  2. mt4imgr.cgiを文字コードEUC-JPを扱えるエディタ等で開き、一行目のPerlパスをインストールする環境に合わせて編集。9行目の「my $password = 'dummypassword';」の「dummypassword」部分を、設定プログラムにログインする為のパスワードに書き換え、保存。
  3. ファイル「mt4i.cgi」「mt4imgr.cgi」をサーバーにアップロード(前バージョンを上書き)。
  4. Webブラウザより「mt4imgr.cgi」にアクセス。パスワード入力しログイン、ページ分割時の区切り文字列「SprtStr」の設定値を見直して保存。
  5. Webブラウザより「mt4i.cgi」にアクセスして動作確認。

■新規インストール及びv2.0未満からのアップグレード

  1. 2.0β1仮公開のEntryを参照。

よろしくお願いいたします。