MT4i v2.0β5を仮公開します。MT Version 3.11(-ja)への対応と、新規機能の追加がいくつか。
MT4i v2.0β5(β6を仮公開したのでダウンロードを停止します。β6はこちら )
※配布ファイルにて一部文字化けが発生していました。現在は正しく修正したものがダウンロードできます。11/26 0:40以前にダウンロードされた方は、お手数ですが再度ダウンロードして頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
変更点は以下の通り。
■v2.0β4からの変更点
MT Version 3.11(-ja)環境にて、Entryの削除時、DBから削除されるがエラー発生しリビルドされない不具合への対策
$entry->removeのあとor dieでエラートラップしていましたが、何故かこのトラップを外したら動作。何なんだ一体。表向きちゃんと削除されているようなのでこれで良しとします(ほんとに良いのかしら)。
トップタイトルを画像で表示する機能の追加
やろうと思って先延ばししていましたが、ユーザーから要望の声が上がったので良い機会だと思い実装。i-mode用とそれ以外の2種類の画像を指定できます。i-mode用はGIF、それ以外はPNGが標準、かな?
こんな感じ。
投稿時間の指定
Entry新規投稿時に投稿時間を指定できるようにしました。
予約投稿を可能に
「投稿の状態」に「指定日」を追加しました。MT3.1以上の場合のみ表示。
画像の取得にLWPモジュールを使用するよう変更(Tonkey版 より)
従来はsocketで行っていました。
外部/内部ホスト名置換機能を追加(Tonkey版 より)
設定にPhoto_Host_Original/Replaceという二つの値を追加しました。画像取得時、ホストを示す文字列のうちPhoto_Host_Originalで指定された文字列をPhoto_Host_Replaceで指定された文字列に置換します。
あいのり機能の追加(ヴァリウム版 より)
MT4iの相互乗り入れを実現する機能です。詳しくはヴァリウム版解説ページ へ(手抜きですいません、正式版公開時にはきちんと整備します)。設定の'Ainori'を「ON」にすることで有効になります。一点、ヴァリウム版とは使用するモードを変更しています(正確には'ainori'というモードを追加)。テンプレートに挿入するタグ の'individual_lnk'を'ainori'に読み替えて下さい。
左がi-mode、右がVodafone Live!での表示例。リンク文字列の頭に携帯対応を表すアイコンを表示します。またこれと合わせて、Aタグのタイトル属性に指定文字列が含まれていてchtmltrans変換されなかったリンクについても、あいのりと同じようにアイコンを表示するようにしました。
以上です。が、きちんと対応できていない部分があります。
■既知の不具合等
サブカテゴリのソート
サブカテゴリも含め適切な順に並ぶようにしたいんですが、どうにも上手く行かず。テスト環境では何故か、MTの管理画面にてカテゴリのソートがきちんとされない(ラベル昇順でソートされない)んですが、皆さんはどうですか?VNC.JP(移転しました→ばれにゅ☆どっとねっと )の方ではきちんとソートされているようなので(サブカテゴリ使ってませんが)BerkeleyDBだとダメなのかな?MySQLならOK?テスト環境が壊れてる?
サブカテゴリ対応はひとまず置いておいて、とりあえずこの辺で正式版として公開したいと思っています。が、1.81→2.0で追加した機能がべらぼうに多いので、ドキュメント整備のことを考えるとめまいがします。MT4i Managerとか、管理者モードとか。もたもたしているうちにβ6とかリリースするハメになりそうな気も。頑張ります。
以下、アップグレードの手順。
■v2.0βxからのアップグレード
mt4i.cgiを文字コードEUC-JPを扱えるエディタ等で開き、一行目のPerlパスをインストールする環境に合わせて編集、保存。
mt4imgr.cgiを文字コードEUC-JPを扱えるエディタ等で開き、一行目のPerlパスをインストールする環境に合わせて編集。9行目の「my $password = 'dummypassword';」の「dummypassword」部分を、設定プログラムにログインする為のパスワードに書き換え、保存。
ファイル「mt4i.cgi」「mt4imgr.cgi」をサーバーにアップロード(前バージョンを上書き)。
Webブラウザより「mt4imgr.cgi」にアクセス。パスワード入力しログイン、各種設定値を見直して「保存」ボタン押下。
Webブラウザより「mt4i.cgi」にアクセスして動作確認。
■新規インストール及びv2.0未満からのアップグレード
2.0β1仮公開のEntryを参照。
よろしくお願いいたします。
★ Special Thanks ★
トラックバック
Quoted from talk to oneself 2: MT4i v2.0β5仮公開 MT4i v2.0β5を仮公開します。MT Version 3.11(-ja)への対応と、新規機能の追加がいくつか。 太鉄さんオリジナル版がバージョンアップされたとのこと。 MT3.11(-ja)の対応や、投稿時間指定が可能になったりで痒いとこ...
talk to oneself 2: MT4i v2.0β5仮公開
MT4i ...
MT4iをバージョンアップ - Internet Zone::Movable TypeでBlog生活
2004年11月25日 20:37
Movable Typeを携帯から見るMT4iを、v2.0β5にバージョンアップしました。携帯からも、ちゃんと投稿できるようになりました。便利なツール、ありがと...
MT4i v2.0β5仮公開 MT4i v2.0β5を仮公開します。MT Version 3.11(-ja)への対応と、新規機能の追加がいくつか。 変更点は以下の通り。 ■v2.0β4からの変...
MT4i v2.0β5が仮公開されている件でトラックバックをいただきました。 D...
MT4i v2.0β5仮公開中です ケータイで、Movable Type で作ら...
携帯対応復活 - Magic White
2004年11月27日 03:17
MT4iリンクに登録させて頂いてるのに、携帯対応さっさと復活させなきゃと思いまし...
ブログのほうを携帯でも見れるようにしました。 方法は「MT4i」というプログラム...
11/25 に太鉄さんのmt4iがb5にアップしたのでバージョンアップしてみました。 バグフィクスと、Tonkey版(Tonkeyさん) / ヴァリウム版(ヴァリウム男爵さん)からの機能追加、 MT3.1の各機能への対応などが行われています。 2.0からかな?設定が全て管理用CGIから行える...
最近RSSで拾ってくるニュースの中に良く見かけていたのがMT4iという文字。 一...
携帯やPDAでのMovable Typeの閲覧には、大鉄さんのMT4iが便利で...
いろいろあって携帯から見れるようにしました。 MT4i v2.0β5 というのを...
私は仕事柄夜勤に就くので、ブログの管理やエントリー投稿ができない時がある。 MT...
携帯やPDAでのMovable Typeの閲覧には、大鉄さんのMT4iが便利で...
MovableTypeを携帯電話から読むことのできる「MT4i v2.0β5」をインストールしてみました。
右にQRコード付けたのを見ても解るようにケータイアクセスを可能にしました っても、URLはまんまでトップページで振り分けて勝手に飛びます ケータイ版は今のトコロ ・blog (MT4i v2.0β5仮公開 @ talk to oneself...
mt4i - 14.000Rev-Limit
2004年12月 1日 18:44
MTを携帯対応にする「mt4i」を導入してみました。 こんな感じです。...
movable typeを携帯電話からも参照できるように変換してくれるというとて...
昨日から新たに2つも楽しい機能を装備しました!いやあ、こうやって一つづつ便利に...
3.121-jaへバージョンアップしました。特に難しいところもなく、マニュアルの通りでした。日本語化とかも必要なくなったんですね。便利になったものです。それに伴い、携帯電話向けのMT4iもバージョンアップしました。携帯電話からは、下記のアドレスでどうぞ。 http://pl...
AKI ON WEBを携帯から閲覧できるようにしました。 URLは以下の通り。 ...
MT4i更新 - Kyan's BLOG
2004年12月 7日 19:14
携帯電話用閲覧・投稿プログラムをMT4i v2.0β5に更新いたしました。 携帯電話で見てくださっている皆さん,テスト及び動作報告をよろしくお願いいたしますm(_ _)m MT4iの開発者各位に感謝いたしますm(_ _)m 関連 Kyan's BLOG: 携帯からのアクセス...
TAKUBO-NET blogの携帯対応版を設置しました。 http://www...
こんな素晴らしいツールが公開されてたんで、早速導入してみました。 ばっちり、私の...
自分で設置したMovabletypeを携帯から見たりコメントを残したり出来る機能...
MT4iをTonkey Magicさんの1.8T7から、talk to ones...
MT4i導入 - Empty Confusion
2004年12月11日 18:21
私自身、携帯はあまり使わないんで モブログはいいかな?と思ってたんデスが、 某様(いつものじゃない/笑)が、携帯で見る方が多いと言ってたので talk to oneself2さんのMT4iを導入してみました。 もっと時間がかかるかとも思ったんですが 最新のver2.0β5はすんなり入...
『talk to oneself 2』さんのMT4i v2.0β5を導入させてい...
MT4iをTonkey Magicさんの1.8T7から、talk to ones...
携帯版用にMT4iをダウンロードし、かなりカスタマイズ。 機能を省いたりデザイン...
MT4i を導入しました。 クライアントの自動判別をしているので携帯から普通にこ...
リニューアルしてみました - さーて今日も一杯引っ掛けるぞ〓! 信州松本ラーメン情報
2004年12月22日 00:19
リニューアルオープン 開設一ヶ月で全面的なリニューアルを実施しました。。。。飽き...
Notes mobile ver. 【メモ】 EUC-JPを扱えるエディタ mt...
ケータイで当ブログが閲覧・編集できるようにする為のプログラム「MT4i」の導入に...
あーあー本日は晴天なり。携帯からのカキコてすと。...
movable type3.xに対応したmt4iを使っているこのブログの携帯版C...
MT4i導入!便利〜!こういう便利プログラム作ってくれる方がいるというのは、ホントーにありがたいです。
携帯を使います - harihari
2005年1月 4日 02:42
携帯を新しくしたんです。 すごく不満です。ボーダフォンの最近の戦略は好きではありませんよっ!!!ソフト使いにくい。金がかかりすぎる。でも、1年は使いますよ。マレーシアに行っても解約しません。500円台のプランを使って維持します。その後はー。わかりません。マ...
MT4i v2.0β5仮公開
こちらにお世話になりました。ありがとうございます...
あまり意味がないかもしれませんけどね、携帯電話でもこのブログを見られるようにしてみました。この仕組みは太鉄さんのこしらえたMT4iというプログラムを使っております。便利なツールを作ってくれてありがとう!と感謝しております。 携帯電話で http://sannosuke.jp/mt...
このブログが携帯電話からの閲覧に対応となりました。 以前から書いていた日記が、携...
一部の人用にここを携帯電話から見れるようにしました。 導入したのは太鉄さんが作っ...
えー。ASPサービスから離れて現在はmovable type3.1xを使ったブログを運営していますが、そこでどうしてもネックになるのがモブログをどうするか。
標準ラジェンダで行うためは以下のmt4iを使おうと思っています。試していませんが、多分OKなはず。cHTMLでS-JISなの...
懸案だったBlogのモバイル対応がやっと終わった。 私自身は、携帯から此処を見たり更新することはないので、あまり必要性を感じていなかったのだけど、アクセス解析を見ていたら携帯から見に来ている人が意外にいてビックリ。 こんな長文、パケ代がかかるだけだろうにと思...
ほたるすたいるが携帯閲覧に対応しました。 トップページ右側にQRコードを設置してみました。 QRコード読み取り機能がついた携帯は、すぐ閲覧することが出来ます。 読み取り機能がついてない携帯の人は 下のURLを写してアクセスしてみてね(汗 http://hotarustyle.net/mt4...
太鉄さんが自信のページtalk to oneself 2で公開されている、 MO...
奇跡的に子供が21時就寝 ありえない〜 うれしい〜 うれしさのあまりトップページ...
今の自分の知識では、このMovableTypeは携帯から簡単に記事を投稿できるよ...
初めはTonkeyさんのところのMT4i_18T7を入れようとしたのですが、画像表示ができず悪戦苦闘。「DynamicDNSを使った自宅ホスト」対策済みのはずだし、KIKIさんのhostsファイルの修正でもだめだったので、ふと、本家のMT4i v2.0β5を試したところ、すんなり表示されて拍...
無駄にモバイルバージョンを設置してみました。
今回使ったプログラムはMT4iです。MTと同一階層...
talk to oneself 2:About MT4i こちらのサイトで無償配...
Blogを携帯からも閲覧できるようにし、QRコードも作成しました。携帯でバシバシ...
やっぱり、携帯でも自分のブログに書き込んだり、コメント見たりしてみたい。 と前々...
talk to oneself 2: MT4i v2.0β5仮公開 と言ったわけ...
更新は可能....更新したとしても Rebuild の量は一緒のはずだから,さら...
携帯対応? - 480 Blog
2005年2月 2日 15:15
日本に帰るとネット環境が疎かになりそうなので、 moblog mail gate...
携帯からの閲覧に対応しました。 これもmt4iという素晴らしいプログラムのおかげです。 あと、携帯とアドレスを兼用するのにNao’s moblog page from Hokkaidoを参考にしました。 こういった情報を惜しげもなく公開されている方って素晴らしいと思う今日このごろ。...
MT4i - GAZEN.
2005年2月 8日 21:31
MT4i v2.0β5 をインストールして公開しました。太鉄(たいてつ)さんたちに、感謝!
携帯より - Cafe's Weblog ☆ 珈琲たいむ
2005年2月 9日 11:36
バージョンアップさせたけど、どう?...
モブログ - teeny-weeny SHO**My...Day...**
2005年2月11日 15:15
モブログ出来ました! talk to oneself 2さんの所でみっけ♪ MT...
携帯から投稿するのはほとんどないでしょうが、ほとんど興味本位で試しに入れてみまし...
talk to oneself 2 さんのMT4i v2.0β5仮を導入しました...
今日は進研模試(ホントなら休日の筈なのに・・・)で、 午後から部活をした。活動内容は特大号の制作。 果たして今週中に終われるのだろうか・・・不安になってきた。 ところでサイトに少し手を加えている。 ・mt4iをバージョンアップ...
MT4i導入 - the man is rambling...
2005年2月14日 22:55
moblogはメールだけかと思っていたら、talk to oneself 2さん...
MT4iを使ってるMTユーザーは多いと思うのですが、ここ最近のコメントスパムの嵐...
ふー、ようやく自分の blog(MovableType)に、ケータイから投稿でき...
あまりにも仕事をやる気が出ないのでブログを携帯対応させてみました。 i-mode...
talk to oneself 2: MT4i v2.0β5仮公開より、携帯電話などでBlogを閲覧できるMT4i をv2.0β5にバージョンアップしました。 今まで使っていたバージョン(v1.8)と比べると形態からエントリの更新が出来たり、トラックバック数が表示されたり機能がアップしております。 太...
モブログ - Complex Style Weblog
2005年2月23日 23:26
このブログを携帯電話のブラウザから閲覧出来るようにしました!管理側でも外出時のち...
なおっきのぶろぐ Mobile Ver セッティングはと†っても簡単だったので驚...
なおっきのぶろぐ Mobile Ver セッティングはと†っても簡単だったので驚...
ヴァリウム男爵
毎度ごくろうさまです。加えて「あいのり機能」の取り込み&紹介ありがとうございます。
早速試してみたいところなのですが、これから仕事で青山まで外出しなければならず、残念ながら時間がありません。帰宅したら早速試してみたいと思います。:)
zRyu
こんにちは。
#久しぶりです。
えーと、素朴な質問ですが当バージョンはMT2.6xにも対応していますか。何か注意点等があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
shocopara
こんにちは、早速、MT4i v2.0β5を設置してみました。
で、
コメント投稿の画面で投稿者名のところだと思うのですが
半角かなで「フセチー」になってしまいます。
ソースも見たんですが、1413行目と1620行目に実際「フセチー」と記述されています。
変更してもかまわないのでしょうか?
太鉄
>ヴァリウム男爵
いつもお世話になっております。
あいのり機能ですが、実は表示するアイコンの変更に対応できていません。
今後の課題です。
>zRyuさん
メインのテスト環境は2.661なので、問題なく動くと思います。
>shocoparaさん
ご指摘ありがとうございます。
作業中、どこかで文字化けしてしまったようです。
本来は「名前」と記述されているべきところです。
アーカイブを修正しましたので、現在は正しいものがダウンロードできます。
もちろん、「フセチー」を「名前」に変更しただけですので、そちらで変更して頂いても構いません。
よろしくお願いいたします。
is/Nobody
お疲れさまです。
こちらも、もたもたしてるうちに次バージョンが出てしまいそうなのでアップデートして報告します〜
そして…眠い;(仕事中
misa
DLさせてもらいました。
ありがとうございます。
設定の事で質問なんですが、
http://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml
設置方法を参考にさせてもらったんですが
新しいバージョンのmt4i.cgiに
設置開始とか設置終了とかないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
とりあえずパスのみ変更でアップしたんですけど
Error:引数にblog IDを指定してください になってしまって。
どなたかわかる方、お知恵を貸して下さい。
misa
すみません。
できました。
ありがとうございました。
zRyu
>太鉄 さん
コメントありがとうございます。
早速設置してみます。
drry
メール署名の件("-- \n")、マージして頂きありがとうございます。実は自分的に改造している点がまだ幾つかあります。
画像圧縮処理にて Vodafone 端末の判断処理を以下のように書き換えています。
関数 calc_cache_size 内、3014 行目:
} elsif ( $user_agent =~ m|J-PHONE/\d\.\d+/J-[A-Z]+5\d\D?| ) {
を
} elsif ( $user_agent =~ m|J-PHONE/[45]\.\d+| ) {
としています。ご存知かとは思われますがこれは、Vodafone 端末ではキャッシュサイズにパケット対応機で 12KB、それ以外で 6KB の制限があり、パケット対応機の UA は J-PHONE/4.0 以上であるということに基づいた修正です。同じく au 端末に関しても、9KB と 7.5KB の二つがあるので
3018 行目:
} elsif ( $user_agent =~ m|UP\.Browser| || $user_agent =~ m|KDDI\-| ) {
を
} elsif ( $user_agent =~ m|KDDI\-| ) {
$cache_size = 9*1024;
} elsif ( $user_agent =~ m|UP\.Browser| ) {
としています。
これが改良なのか改悪なのか十分な検証を行っていないのですが、少なくとも自分が利用している端末(V601SH)ではこれまでパケット非対応扱いされ 6KB 未満だった画像が、鮮明に大きく表示されています。
もう少し簡単でスマートな正規表現や判別法があるかもしれないので、修正の内容を組みとって太鉄さんなりにマージしていただけると幸いです。ご検討の上、宜しくお願いします。
参考:
http://www.dp.j-phone.com/dp/tech_svc/info/
http://www.dp.j-phone.com/dp/tech_svc/info/useragent.php
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_3.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html
るびー
はじめまして。小粋空間サマ経由で伺いました。以前から何度か伺い、MT4iを設置しようと試みておりましたが、新しいバージョンをどうしても設置できず、1.8を設置させていただきました。「どこがどううまくいかないのか」説明できればいいのですが・・・mt4imgr.cgiは表示されるのですが、mt4i.cgiは表示されないんですよね。設定や何かが間違ってるのだと思いますが、よくわからないのです(汗
とりあえず携帯から更新できるようになったので、今のところはこれだけで十分です。欲張りなので、そのうちまた新しいバージョンにチャレンジしてみたいと思います。どうもありがとうございました!
太鉄
>drryさん
貴重な情報ありがとうございます。
正直なところ、携帯全機種に完璧に対応するのは無理と思っておりまして、まぁ、そんなこといったら元も子もないんですが、そんなスタンスです。
ただ、少しでもきちんと対応できたら僕もユーザも嬉しいですから、それにこしたことは無いと思っています。
ただ、じっくり検証する時間がなかなか取れそうにありません。
2.0正式版のドキュメント作成も遅々として進んでいませんし……。
2.0正式版公開後の課題とさせてください。
>るびーさん
mt4i.cgiは表示されない、というのは、具体的にどんな症状なのでしょうか。
本当に真っ白で何も表示されないのか、何らかのエラーが表示されるのか。
症状によって、原因・対策方法が分かるかもしれません。
るびー
太鉄さん、こんにちは。mt4i.cgi、500エラーなんです。パーミッションはロリポップで指定されている700にしています。試しに705にしてみましたが、ダメなんです。何が悪いのかさっぱりです。。。
Yosio
mt4iが外部からmtの機能を呼び出してリビルドしているので当然といえば当然なのですが、
mt4i経由でリビルドされた時に <$MTCGIServerPath$> で埋め込まれるパスがmt4iのそれになっていました。
そうそう変わる物ではないのと、変わってしまって困ったのがDynamic Site Bootstrapperのmtview.phpだったので
正常にリビルドされた状態で自動再構築対象から外してしまいました。
ポム
はじめまして。私もmt4iを導入しようとがんばっていますが、未だエラー地獄から抜けきれない半端者です。エラーの原因についてもお訊きしたいのですが、その前に伺いたいことがあります。私は独自ドメインを取得しフォルダごとにサブドメイン化させて、ブログを複数たてています。この場合mt4iはどこに置いたらいいのでしょう?各サブドメインのフォルダに置いてmt.cgiへのフルパスを指定したら上手くいくんでしょうか?是非お知恵を拝借したくお願いします。
太鉄
>るびーさん
ほったらかしですみません。
500エラーの原因として思いつくのは、文字コードをEUC-JP以外、改行コードをLF以外でアップロードしている、Berkeley DBを使用していてMTホームディレクトリ以外のところに設置しているのにMT_HOME及びmt.cgiのDBSource指定を絶対パスに変更していない、などが考えられますが、Tonkey版が動いてるんですよね…。
ここまでの情報だけではちょっとお手上げです。
>Yosioさん
ん、$MTCGIServerPath$がそういう動きをしますか。
今後の課題とさせてください。
>ポムさん
各サブドメインのフォルダに設置してMT_HOMEの指定を絶対パスで行って頂けば大丈夫だと思います。
もしくは、MTのホームディレクトリ直下に設置して、blog_idをURL引数で渡してあげるのも良いかもしれません。
けろよん
こんにちわ。β4公開のときにトラックバックをいただいておきながら、忙しくてなかなかバージョンアップできないーーなんて思ってたらβ5仮公開になっていたので、遅まきながらバージョンアップです。
すんなりバージョンアップもできて、書き込みのテストもしてみました。あいのり機能とかいろいろ追加されたのですね。
ちょっとついていけてないので、ぼちぼちみてみます。
便利なものを開発していただいてほんと感謝感謝です。ありがとうございます。
ヴァリウム男爵
ヴァリウム男爵です。このエントリでリンクされているWikiページが、Wiki自体の移動に伴ってURLが変更になりました。お手数ですが、必要があれば変更してください。よろしくお願いいたします。
旧URL
http://valium.oops.jp/cgi-bin/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=MT4i181V
新URL
http://valium.oops.jp/wiki/index.php?cmd=read&page=MT4i181V
※注
valium.oopsのvを全角にして入力してます。正しくはもちろん半角です。MT-Blacklistではじかれちゃうので・・・(苦笑)
nonno
はじめまして、2.0b5をMT2.661/XREAで動かしてます。
快適です(^_^)/。ありがとうございます。
さて、サーバにXREAを使っていると画像が表示されないようですね。(タイトル画像のGIF/PNGは表示されるのですが)
これに関しては、現在どんな具合でしょうか?
太鉄
>ヴァリウム男爵
お知らせありがとうございます。
修正しておきました。
ドメインの件はホントご迷惑おかけ致しております。
>nonnoさん
XREAで画像が表示されない件ですが、XREA独自の問題のようなのでこちらで対応する予定は今のところないです。
申し訳ございません。
そもそも「画像が表示されない」というのが具体的にどんな現象なのかさっぱり掴めていなかったりします。
tpryu
こんにちは!!
前々からMT4iをいつかは設置したいと思ってましたが
本日ついに無事に設置できました(@⌒▽⌒@)ノ
(多分正常に動いてましす)
とっても便利です!! ありがとうございました(^m^)
JUN
MT4iをv1.81β3からv2.0β5にバージョンアップさせていただきました。あらかた無事にいってるのですが、なぜかトラックバック関係が表示されません。
トップページの各記事の横に[2]と、トラックバックの数は表示されるのですが、最近のトラックバックや、記事下に表示されるであろう「トラックバック(2)」の文字も表示されません。ちなみにコメントは「no」に設定しています。何か考えられる原因と改善策がありましたら、お教えいただけないでしょうか?
mario
何とか設置できました。
実はMovableTypeのバージョンが3.121なので、
動作確認はこれからなんですけどね(笑)
>るびーさん
私も同じ症状でしたが、絶対パスの最後に「/」をつけたらうまくいきました。
たけ
自分のBlogに設置させて頂きました。
MT3.121-jaで動作しております。ありがとうございます。
質問なんですが、デフォルト投稿時間が日本時間でなくサーバー時間(アメリカ西海岸)になってしまうのですが、どこを修正したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
太鉄
>JUNさん
すいません、現在はコメントが「no」になっているとトラックバックも表示されないようになっています。
Tonkey版から持ってきた時に何か間違えたか、Tonkey版からの仕様なのかちょっと記憶にないです。
次期バージョンではコメントが「no」でもトラックバック表示できるように検討します。
>たけさん
ああ、DBにはサーバのローカルタイムが登録されるようですね。
MT4iでは、DBから持ってきた時刻をそのまま表示しているだけですので。
となると、時刻を日本時間に変換してあげる必要が有りますね。
「なんちゃらcreated_on」とかがEntryの作成日時です。
これも次期バージョンで対策検討します。
JUN
>太鉄さん
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
早速コメントをnoから色を指定してみたのですが、一覧表示でトラックバックの数は表示されるのですが、トラックバックのある記事の下に「トラックバック[2]」といった表示されません(つまりトラックバックの内容を携帯からは見られません)。
これは私のブログがコメントはできないようになっているのが原因なのでしょうか? もしそうなら次期バージョンで対応いただけることを期待してお待ちしています。
太鉄
>JUNさん
すみません、仰る通り、「MTの設定でコメントをNoneにしている場合、トラックバックが表示されない」ということです。
分かり難い表現で申し訳ございませんでした。
次期バージョンでの対応を検討します。
is
ご無沙汰しております。isです。
1月中旬ぐらいに、ロリポップからさくらインターネット(スタンダード)に引っ越ししたんですが、どうも画像が上手く表示されないんですよね…コメントの上の方でXREAでの件がありましたが…謎。ちなみに、自動縮小をオフにするときちんと画像は表示されるので、その辺か…と思ったのですが、上手い具合に行きませんでした(^^;
確認はPCとvodafone601SHです。うーん、なんでしょうね?
hitoshi
初めまして。
携帯電話でblogを使う方法を調べてMT4iの事を知り、早速インストールしてみました。
しかし、エラーが発生してしまいます。
mt4imgr.cgiでBLOG IDを設定しない状態でmt4i.cgiを実行すると、一覧は正しく表示されますが、一覧でblog nameをクリックすると「500 Internal Server Error」となってしまいます。
いろいろと調べるなどして対応してみましたが、解消しません。
他に何かありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
当方の状況は次の通りです。
・MT3.121-ja + 脆弱性対応プラグイン
・Berkeley DB
・mt.cfg、mt4i.cgi、dbディレクトリ、jcode.plは同じ階層
・DBSourceのパスは、mt.cfg、mt4imgr.cgiとも絶対パスを設定
・mt4i.cgiの文字コード、改行コードは確認しました
・パーミッションは705、755を試してみました
west
こんばんは。
昨日、β1のほうにコメントさせていただいたものですが、
私の勘違いで、私の導入したものはβ5でした。
現象:MT3.122-ja+MT4i v2.0β5にて、docomo SO505is+jigブラウザ経由でblogを更新しようとするとエントリー一覧が表示されず、新規エントリーリンクがクリックできません。
docomo標準ブラウザや、PCからは問題なくみれるのでまだいいのですが。。
どなたか、同じような環境の人いませんか。
太鉄
>isさん
その現象、確認しています(ロリポとさくら両方借りているので)。
詳細は以下のエントリで書いていますが、
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002496.html
ロリポとさくらでインストールされているPerlMagickのバージョンが異なることが原因です。
β6で対策予定です。
>hitoshiさん
うーん、ちょっと対策が思いつきません。
少し考えます。
>westさん
jigブラウザの説明には
http://br.jig.jp/session_MdnTWU8XzmyfaMbG/pc/about.html
「 ※サイトによってはご利用いただけないものもございます。」
とあります。
jigブラウザが内部でどんなことをやっているのかが分からないので、何とも言えません。
しかし、docomo標準ブラウザで見られるものが見られなくなってしまうというのは、何とも本末転倒な話ですね……。
hitoshi
太鉄さん、コメントいただきありがとうございました。
その後、さらにいろいろと試していてあっさりと解決してしまいました。
引数を指定しないでmt4i.cgiを実行した時に表示される一覧で、「Description」が何も表示されていなかったので、「ウェブログの説明」では無いかと思い、設定しました(これまで設定していませんでした)
すると、あっさりと表示されました。
携帯電話でも無事表示できました。
どうやら、「ウェブログの説明」を設定していない時にエラーになってしまうようです。
次の改定の際に、対応していただければ幸いと思います。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
これからいろいろと試して、準備をいたします。
最後になってしまいましたが、すばらしいツールをありがとうございます。
is
レスありがとうございました。
そうなんですよね、そのエントリも読んでいて、
そこだけ書き換えてみたんですが、上手く行かなかったので、悩んでしまっておりました。
(すみません、要するにperl的に調べてないんですね…)
えーと、β6を待つことにします(笑)
丸投げかよ(ぇ
お疲れさまです。
west
太鉄さん、レスありがとうございます。
そうですよね。
更新はdocomo標準ブラウザから行うことにします。
そういえば、MT4i 1.8Tの時は全機能使えましたね。
2.0βになってからのものが圧縮対象になっていたんですかね。
ありがとうございました。
太鉄
>hitoshiさん
うーん、おかしいですね。
「Description(ウェブログの説明)」が設定されていなくても、きちんと動作するはずなんです。
試しにテスト用のblogで「ウェブログの説明」を削除してみましたが、問題なく動いています。
http://www.hazama.nu/mt4i_test/i/mt4i.cgi?id=1
少しコードを見直してみます。
>isさん
あれ、おかしいですね、
$image->Profile( name=>'*' );
$image->Comment('');
を
$image->Strip();
と書き換えるだけで僕の環境では動いたんですが……。
もしかしたら、他の要因なのかも。
hitoshi
太鉄さん、お手数をおかけしました。
私の方でも、「ウェブログの説明」を削除して試してみましたが、今度は問題なく表示されました。
ひょっとしてBerkeley DBで一度も「ウェブログの説明」をしていない時にだけ起きる現象で、mt4iの問題ではないような気がします。
私の方でももう確認しようがないので、これ以上は追求は難しいと思います。
どうもありがとうございます。
Bi
こんにちは、MT4i v2.0b5を使わせていただいています。
ところで、PCのブラウザからチェックしてみると、画像が表示されていませんでした。
画像のページのソースを見てみると、画像へのリンクとメアドの記述だけ、「/」が文字化けしていました。(他のスラッシュは普通に「/」として表示されています。
メアドの記述に関してはピリオドも化けています。
戻る管理人:私の名Powered byMT4i v2.0β5
これってどうなんでしょうか??
Bi
1個前の書込みで、引用でタグを書いてしまったので、部分的に飛んでしまいましたね。お目汚しすみませんでした。
メアドの記述に関しては、@と.は変換されるそうで、納得がいきましたが、画像のリンクに関してもそうなる仕様だったのでしょうか?
で、PCのブラウザで化けたソースの/部分を直して表示させていた所、やはり画像が表示されませんでした。
こうなると、これって使用サーバのせいなんでしょうかね。
ちなみに余談ですが、他のユーザーさんの所は正常に表示されているのかなぁ?と思い、MT4i LINKから1、2箇所(携帯のブラウザで)みていましたが、トップページは表示されど、記事自体が「このページは表示できません」と蹴られた所もあったようです。そこのサイトに関しては全てのページに及んでそうなっていました。(PCでみてみると、テキストだけのページでも弾かれていたようです。PCではすべて表示できていましたが…)
Toshix
初めまして、無事Beta5を設置完了し、コメントをつけたりできるようになったのですが、新規エントリーを投稿しようとすると500エラーが表示されます。
その他の動作に関しては、一通り問題なく動作しているので、新規エントリーの時だけ500エラーが出る原因が特定できずに困っています。
MTのバージョンは3.15-jaです。
Britney
mt4i大変便利に使わせて頂いております。
バグらしき現象がありましたのでご報告させていただきます。環境による影響なのか判断ができませんので、今後の開発のご参考程度になれば幸いです。
■現象
Entry編集送信時に半角スペースが?に文字化けする
■再現手順
…
(1)PCにて画像をアップロード、HTMLタグだけ下書きで投稿
(2)PocketPCにて管理者モードで接続。エントリーを編集して(PCで投稿したURLに記事本文を付け足し)送信
(3)エントリーのソースを見ると半角スペースがすべて?に置き換わっている
例)
が
…
のようになる
※Z2Hをする・しない両方試しましたが同じ結果でした
■環境
(1)MT
MT3.01Dja
MySQL使用
EUC-JP
mt4i2.0β5
(2)モバイル機器
OS:PocketPC2003(iPAQ h2210)
ブラウザ:PocketIE
大変すばらしいプログラムを公開されていると思います。今後の益々のご発展を願っております。
太鉄
>Biさん
画像縮小処理の際、あえて「/」を「%2F」に変換して渡しています。
文字化けではありません。
>Toshixさん
コメントは問題なく出来ますでしょうか。
新規エントリーは、エラーは出るけどリビルドされないだけでDBは更新されていたりしませんか?
>Britneyさん
ご報告ありがとうございます。
検証します。
Toshix
>太鉄さん
コメントは問題なくできます。
新規エントリーは、公開ではなく下書きだと問題なくできるようです。
公開で新規エントリーを書くと、500エラーが出るのですが、DB更新はされていて、リビルドもされているようです。
太鉄
>Toshixさん
リビルドもされているんですか……。
リビルドされていないのであれば、プラグインの関係かとも思ったのですが。
3.15-jaだとダメなのかもとテスト環境で試してみましたが、問題なく投稿できてしまいました。
ちなみに、
1.MT4iはmt.cgiと同じところに設置されていますか?
2.MTホームディレクトリは絶対パス、相対パスのどちらで指定されていますか?
3.プラグインは何を使用されていますか?
4.DBはBerkeleyDBですか?MySQLですか?PostgreSQLですか?
5.「送信」ボタンを押下してから500エラーが表示されるまで、どれくらいの時間を要しますか?
Toshix
>太鉄さん
MT4iは、MT.cgiがあるディレクトリの下の /i/ の中です。
パスは絶対パスで指定(管理者に問い合わせました)
DBはMySQLです。
500エラーが表示されるまでおよそ10秒弱といったところでしょうか。
プラグインはちょっと、いろいろ入れているので今から1個ずつはずして実験してみますね。
またあとで報告します。
Toshix
とりあえず、プラグインを全部削除した後で試してみましたが、500エラー改善せずです。
入れているプラグインは、MTblacklist
blogtimes
mt-jcode(RSSの文字コードを変換するやつ)
pings(エントリー、コメント、トラックバック数表示)
spamfilter(半角英数のみのコメントをはじく)
です。
なお、すべてプラグインを撤去したあとでエントリーしてみたところ、夜間のせいもあるのか20秒ほどかかったあとで500エラー画面に切り替わりました。
太鉄
>Toshixさん
うーん、それってもしかすると、リビルドに時間がかかってタイムアウトになっているだけかもしれません。
Toshix
>太鉄さん
なるほどそうですか…。
まあとりあえず、エラーが出る以外は問題がないのと、携帯で見れることのメリットの方が大きいので、このまま私用します。
逐一お答えをいただきどうもありがとうございました。
mick
こんにちわ
TonkeyさんのMT4i Tonkey Ver. MT3.0暫定対応版で携帯から登録できないので、
(MT4i_18T7)はMTの最新版(3.15)に対応していないかもと思い、太鉄さんのMT4i v2.0β5に変更しました。
まだ携帯からエントリーすると500エラーが帰るがエントリーは出来ています。
その時のサーバー側のエラーメッセージは次のとおりです。
Premature end of script headers:/home/********/public_html/blog/mt4i.cgi
でも画像もちゃんと縮小表示されるし快適です。
ちなみに携帯はTUKAのTK31です。
なお、PCからエントリーするとエラーは出ません。
500エラーの何かの参考になればと思いコメントつけさせてもらいました。
今後ともよろしくお願いします。
mick
MANABU
はじめまして。
以前から利用させていただいてます。
1点機能要望があります。
設定で特定のカテゴリだけ表示対象外にする機能は実現できないでしょうか?
よろしくお願いします。
Toshix
あれから、心当たりが一つあったのでテストしてみました。
やはり、ウチで500エラーが出るのはタイムアウトしていたせいのようです。
エントリー時に、いくつかのサイトにpingを送るようにしているのですが、そのウチの一つがやたら調子が悪かったようで、タイムアウトエラーが出ていました。
おそらくそれが原因で、MT4iでのエントリー時にも500エラーが出ていたのではないかと思います。
SHO
始めまして!
モブログがしたくて探していました。
DLさせていただきアップする事が出来ました。
ありがとうございます。
トラックバックもさせていただきます。
事後報告で良いのかなぁ?^^
SHO
ありがとうございます。
あの後、Tonkey Magicさんの所からDLさせていただきアップしなおしました。
携帯からの投稿は太鉄さんのおかげで承諾しなくても見れるようになりました。
ただ・・・『Author名が違います』にてこずっています。(苦笑)
SHO
MT4i v2.0β5 をDLさせていただき携帯からもエントリー出来るようになりました。
お騒がせいたしました。。(反省)
そう
2.0b5のmt4i.cgiの410行目の
$data .= "<h2 align=\"center\"><font color=\"$cfg{TitleColor}\" '>管理者モード</font></h2>";
の ' (single quote) は不要ですね。
Docomo SH505i では、管理者モードの画面が正常に表示できませんでした。
上の方のコメントで jig でおかしいというのも同じ理由ではないでしょうか。
既出でしたらすいません。
太鉄
>そうさん
うわ、ほんとだ、すいません。
ご指摘ありがとうございます。
確かに、jigブラウザで表示できないのはこれが原因かもしれません。
is
こんばんは。isです。
少し前に『画像が縮小できない』と書いたんですが…
すみません、自分のミスでした。
えー書くのも馬鹿らしいんですが、LWPを弾いてました…
お騒がせしました。はぁ…orz
metal
自分の blog(MovableType 3.151-ja)に、MT4i 2.0β5を入れてみました。ちゃんと動作しましたー。使っているケータイは、vodafone J-T010です。この機種、refererを出さない機種なのですが、MT4i経由だとちゃんと閲覧/投稿ができます。太鉄さん、素晴らしいプログラム、本当にありがとうございました! これで旅先からでも更新できます。感謝感謝です。当blogからも、こちらへのリンクを(小さいですが)張らせていただきました。
太鉄
>isさん
画像の取得方法が変わりましたからねぇ。
解決して良かったです。
>metalさん
御利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
国電パンチ
MT4iでお世話になってます。ありがとうございます。
さて、MTで画像入りの記事の場合、画像をアップする時のMTの選択肢で、縮小したサムネイルだけを表示しておいて、サムネイルをクリックすると、原寸の画像が別窓で開く、というふうにしているのですが、この場合、携帯画面だとサムネイルが小さすぎて、携帯で見た時にみにくくなってしまいます。
サムネイルを大きくすれば良いとも思うのですが、携帯電話の表示画面は年々(大きい方へ)変化しているので、サムネイルの大きさをその都度変えるのではなく、リンクされている原寸の画像を、縮小表示してくれると手間が少なくてうれしいのですが…。
これだと、設定画面で縮小のサイズ指定を変えるだけで対応できますし。
(ちなみに原寸画像のファイル名は、サムネイルに別窓へのリンクが張られている場合、別窓へのリンクが…/x/gazou.htmlだとしたら、画像ファイル名は…/x/gazou.jpgです)
どうでしょう?技術的にはいかがなもんでしょうか?
aran
ロリポップで運営中のページに使わせていただきました。
ありがとうございます。
junko
おとといダウンロードをしてこれから使わせていただきます。きっと読者の方も便利になると思います。ありがとうございます。
修正してあるとのことでしたが、メールの投稿欄のcgiファイル、「メールアドレス」と「コメント」文字化けしていました。一応ご報告まで...
太鉄
>国電パンチさん
うーん、ちょっと難しいですかね。
本文に埋め込まれている画像が必ずサムネイルで、そこに貼られているリンクが必ず別窓での画面表示、ではないですから。
しかもMT標準の機能を使うと、JavaScriptだし。
検討しますが、あまり期待しないで下さい。
>aranさん
少しでもお役に立てれば幸いです。
>junkoさん
いや、今ダウンロードして確認しましたけど、
文字化けしていないようなんですが……。