Quoted from こしぱ Weblog: 英語Palmの日本語化 ワタシはどうもこのコミュニティに連なっていたいから、Palmユーザでありつづけたいっていう、よく考えればそれは顛倒しているんですけれど、それもありかなと。
アリでしょう。なぜなら多分、僕もそうだから。
結局なんだかんだ言って、Palmから足を洗えない気がしてる。
Tungsten|Cの価格を調べてみたりして。高くてクリビツテンギョウでしたが。
タイトル通り、偏見に満ち溢れた「ひとりごと」を書き連ねるところ。
Quoted from こしぱ Weblog: 英語Palmの日本語化 ワタシはどうもこのコミュニティに連なっていたいから、Palmユーザでありつづけたいっていう、よく考えればそれは顛倒しているんですけれど、それもありかなと。
アリでしょう。なぜなら多分、僕もそうだから。
結局なんだかんだ言って、Palmから足を洗えない気がしてる。
Tungsten|Cの価格を調べてみたりして。高くてクリビツテンギョウでしたが。
とらじろう
ああうっ(涙)
大先輩の太鉄さんにそう言って頂けると、感激です。
そうそう。価格面もハードルのひとつですよね。
ZireやT|Eもあるのですが。
GRIFIS
多分自分も離れられませんね。
英語版でもさほど不自由してないというのもありますが…。
ちょっとWinCEとか興味なくはないのですがやっぱpalm慣れが…
強いて言うなら画面の縦横切り替えが強くなるといいなぁ(−−;
太鉄
>とらじろうさん
ええ、今やスケジュール管理くらいにしか使っていないのでEでも十分だと思いつつ、やっぱどうせなら「いいやつ」がいいよな、とか思ってしまうとです。
>GRIFISさん
英語版でも大して不自由しないだろうことは色々な人の話を聞いて分かっているつもりですが、やはり価格がネックですねぇ。
スケジュール帳に5万円強も出すのかどうか。
まぁ、「好き」だし「趣味」でもあるし、それだけ出す価値はあると思うんですけど、それでもやっぱり世間一般ではそれを「無駄」と言うんだなと思うと、躊躇してしまう自分がいます。