結局、松永さんはどうしたい・どうして欲しいのだろう。真意が見えないです。いや、
Quoted from 多国語で書けるブログはどこ?ブログ124サービス【文字コード】全チェック [絵文録ことのは]2005/05/09 さて、このエントリーの趣旨は民族論でも何でもなく「多国語を使うというニーズが存在する」というアピール以上でも以下でもないので念のため。
と書かれているのでその通りだと思うのですが、ならばどうして、と思ってしまうのですよ。
Quoted from 詠聞録ことのはレイディオ 文字で書くとなんかギスギスしそうだったので、
と自ら「ギスギスさせたくない」と仰っていたのにも関わらず、これ以降、トラックバックされたエントリへのコメントや追記の中であえて「ギスギスさせる」方向に持って行ってる(更に煽っている)ふうに見えます。以前、絵文録ことのはのどこかのエントリかコメントかで、「無礼には無礼で返す」といった旨の松永さんの発言を読んだ気がしますが(気のせいかもしれません、気のせいだったらごめんなさい)、単にそういうことなんでしょうか。しかし、それがかえって傷口を広げていることにご本人は気付かれているのでしょうか(わかっててわざとやってる気もしますが)。
Quoted from ただのにっき(2005-05-10) 「多言語化が必要な人の"キモチ"をわかって欲しい」のなら、煽り口調でなく、最初からそう書くべきだ。あれでは反発だけされて、得るものはないだろう。
Quoted from tach のアレゲ日記(2005-05-10) 彼の記事があまり良い印象をもたれない理由の一つに, 自分の気持ちはわかってほしいけど,作る側の気持ちは「島国根性」で 片づけてしまっているところがあると思います.自分は相手のことを理解 しないけど,相手には自分のことを理解してほしいというエゴに思え ちゃうんですよね
僕としては、上記2つのブログの、引用した箇所に非常に共感を覚えます。ぶっちゃけて言えば人にものを頼む態度ではないよね、ということです。プログラムが組めないというなら、自分ができないことを相手にお願いするわけで、なおのことそこは礼節を重んじるべきだと思うんですけど。
本当に多国語対応して欲しいのでしょうか。甚だ疑問です。
松永
うーん、太鉄さんがなぜこんなに反応されるのかが逆にわからない。
太鉄さんは反発プログラマー組の見解のみが印象に残ってらっしゃるようですが、今回の記事は「島国根性とはよく言った」というような強烈な賛同と、たださんをはじめとする感情的かつ強烈な反発との両極端に分かれてます。プログラマーの人でも大いに賛同という人はかなり多いですよ(メールとか来てます)。
多国語が使えないとわかったときの「つかえねえ!」という深い失望・絶望・落胆、人によっては激しい怒りというものを経験した人にとっては、まだまだ生ぬるいと感じる部分もあるようですしね。
というより、「島国根性」ってそんなに反応するところなんでしょうか?そこが一番意外だったり。こんなに破壊力のある言葉だとは思いませんでした。「視野狭窄」なんてのよりずっと愛のこもった言葉だと思って選んだんですけど。国粋主義者にはむしろ嬉しいかもしれないし(´ー`)y-~~
松永
メールアドレスもページのURLも本物を入れるとどちらも弾かれるので、適当に入れてます。
ところで、「傷口を広げる」というところの意味がわかりません。私は傷ついてるんでしょうか?
ただただし
私の発言を「感情的」と捉えてる時点で、すでに松永さんは冷静さを欠いてしまっているようなので、この件はここで止めてあげたほうがいいと思います:-)
太鉄
>松永さん
>メールアドレスもページのURLも本物を入れるとどちらも弾かれるので、適当に入れてます。
うわぁ、すみません。どうも最近調子が悪いようです当ブログ。最新版にアップグレードする良い機会かなぁ。
>うーん、太鉄さんがなぜこんなに反応されるのかが逆にわからない。
これでもプログラマの端くれのつもりなんですが。
>太鉄さんは反発プログラマー組の見解のみが印象に残ってらっしゃるようですが、
それらの見解のみ取り上げたのは、僕と意見を同じくしているからです。松永さんに賛同されている方の意見もきちんと読んでいますよ。
>今回の記事は「島国根性とはよく言った」というような強烈な賛同と、たださんをはじめとする感情的かつ強烈な反発との両極端に分かれてます。プログラマーの人でも大いに賛同という人はかなり多いですよ(メールとか来てます)。
両極端なのは、発端となった松永さんのエントリが極端な内容だからでしょう。多言語対応していないすべての日本人CGI・フリーウェア作者を侮蔑する(と個人的には感じた)内容ですから。
>多国語が使えないとわかったときの「つかえねえ!」という深い失望・絶望・落胆、人によっては激しい怒りというものを経験した人にとっては、まだまだ生ぬるいと感じる部分もあるようですしね。
ここに僕とは相容れぬものを感じますね。個人の好意により無料で配布されているものに対して、どうしてそこまでの感情を抱いてしまうのか、僕には理解できません。
>というより、「島国根性」ってそんなに反応するところなんでしょうか?そこが一番意外だったり。こんなに破壊力のある言葉だとは思いませんでした。「視野狭窄」なんてのよりずっと愛のこもった言葉だと思って選んだんですけど。国粋主義者にはむしろ嬉しいかもしれないし(´ー`)y-~~
「島国根性」であろうが「視野狭窄」であろうが、それを侮蔑の意味合いを持って使用している(と感じ取れる内容であった)ということを問題にしています。例えそれが事実であったとしても、です。さっぱり愛が感じられないんですよ。
>ところで、「傷口を広げる」というところの意味がわかりません。私は傷ついてるんでしょうか?
傷ついているのはこっちですかね。いや、「溝を深める」といった方が的確でしょうか。多国語対応って、各国間の溝を埋める作業でしょう。それを望む人が、どうしてプログラマとの間に一生懸命溝を掘っているのかが良く分からないです。
太鉄
メールアドレスとURLが引っかかって投稿できない件、どうやらMT-BlackListにおかしな文字列を登録してしまっていたからのようです。
失礼いたしました。
太鉄
>ただただしさん
そうですねぇ、このままずっと平行線のような気がしてきましたので、あまり引っ張るのは得策ではないかもしれません。
太鉄
追記。
>「島国根性とはよく言った」というような強烈な賛同
「反響から一部紹介」で紹介されているところに全部目を通しましたけど、誰も他人を侮蔑していることを支持されている方はいらっしゃいませんでした。
「島国根性とはよく言った」と仰っている方もいませんね。
http://uchyax.exblog.jp/1745006
>それから、”島国根性”ってのはうまいな、って気はしました。
ってのは、「座布団一枚!」的な意味だと解釈したんですけど、どうでしょう。
うちゃ(uhya_x)
>>それから、”島国根性”ってのはうまいな、って気はしました。
>ってのは、「座布団一枚!」的な意味だと解釈したんですけど、どうでしょう。
当たりです。昨日、ちょこっとエントリー追加しました。よろしければそちらも参照してみてください。
ただ、松永さんのほうも侮蔑の意味まではこめていないように感じましたが。