ブログがブロック

ある日突然、会社のPCから接続できないサイトが増えた。SageでRSSが取得できなくなって気付いた、どうやら、ブログサービスが軒並みブロックされている模様。確認できているものは以下。

・はてなダイアリー
・アメーバブログ
・Livedoorブログ
・gooブログ

特にはてなが痛いな。僕が良く行くブログにはてなが多い。

で、これまでならブロックされていてもそれほど痛くなかったのだが、今回のは痛い。なぜなら、クライアントサイドでブロックされちゃってるのだ。

これまでは、プロ棋士プロキシタイプのフィルタリングソフトで、業務に関係ない(とどっかの誰かが勝手に決め付けた)サイトへのアクセスがブロックされていた。これは大変不便だったんだけど、PHSをPCに繋いでしまえば、見てはいけないサイトにも繋ぐことができた。

ところが今回のは、どうやら(情報システムからの支給時に)クライアントサイドにインストールされているセキュリティソフトで、ブロックをかけているらしい。なもんで、PHSで繋いでも無駄(泣。

どうにも不便になっていくなぁと。有益な情報ってのは、個人のサイトに上がっている方が多いのにね。プログラミングの情報とかも、ウン千円も出さなきゃ買えない本にしか載っていないような情報が、ゲーム関係のサイトに惜しげもなく公開されていたりする。こういうサイトも、「ゲーム関係」ということでブロックされている。Googleの概要にはそれらしき情報が半分見えるのに、見られない。で別のサイトを探す。またブロック。効率悪すぎ。

それにしても、ブログ全部シャットアウトってのはどういうことかね。ブログってそんなに悪なんだろうか。業務に関係ある情報は絶対に転がっていないんだろうか。企業の公式リリースだけで仕事しろと?そんなことしてたら、世間からあっという間に置いて行かれちゃうよ。企業サイトより個人サイトの方が情報のリリース早いよ。んなことも分からないのか。

というわけで、この投稿もうちの情報システムに補足されている可能性はある(ただいま休日出勤中)。社員全員のログを確認しているほど情シスは暇じゃないだろうけど、あまり目立つ動きをすると発見されてクビ、とかあるかもなぁ。というわけでここの更新頻度は更に下がるでしょう。正直、自宅に帰ってからの更新はVNC.JPだけで精一杯。仕事で睡眠時間削られて、子供の相手しながらこっちもってのは無理。仕事の合間に思いつきでちょこっと更新できる、それがブログの良いところの1つでもあったわけだと思ったりなんかするわけなんだけどえーい、なんかどうでも良くなってきちゃったなぁ。

まぁ、うちの会社にはがっかりしちゃったよというお話。