7月1日からたばこ増税値上げされましたね

たばこ、値上げされてましたね。こないだ自販機の前を通った時に気付きました。いくら値上がったんでしょうか。10円くらい?LARK とかいくらになったんでしょうね。まぁ、僕には幸いないことに、もう関係ないんですけれども。

そう、ちょこちょこコメントとかで書いてますがちゃんと書くのは初めて、僕は昨年10月末に、煙草をやめました。

禁煙ではないです。喫煙という行為を、今後一生しないことに決めたんです。

それは突然の思い付きでした。

対外的には、よっぽどのことがないと煙草はやめない、と言い続けてきた僕でしたが、いつかはやめるんだろうなぁ、と思っていました。だって喫煙は体に悪いんだということ、そして周りにも悪影響を与えるということは、十二分に知っているつもりでしたから。ただ、煙草をやめた人の話を聞くと、とんでもなく大変だったという話ばかりで、その為にニコレットみたいな製品もあったりするわけだし、果たして自分がやめられるのかどうか、まったく自信が持てなかったんですね。なので、やめたいのにやめられないダメな人間と思われるのが嫌で、ずっと「やめない」と言い張っていたのでした。

で、昨年の10月末にですね、確か金曜日の夜中だったんですけど、煙草が切れたわけです。いつもならそこで、コンビニまでわざわざ買いに行ったりしてたわけなんですけど、ふと思ったわけです。

「このままやめられるだろうか」と。

対外的に「煙草をやめたい」とは言わなかったもうひとつの理由に、「やめると言って、やめられなかったらかっちょわりー」というのがありました。なので上記のことをふと思いついた後、かみさんや子供や親や兄弟や親戚や会社の人たちすべてに内緒で、僕はひっそりと新しい煙草を買うのをやめ、必然的に喫煙という行為もやめました。

…で、今日に至ります(もちろんもう、周りの人間はみなその事実を知っていますが)。途中、周りでみんなが煙草を吸っているリフレッシュルームという名の喫煙室に何時間入っていようが、お酒を飲みに行って周りが喫煙者ばかりであろうが、ただの一度も煙草を吸いたいと思いませんでした。不思議なものです。あれだけやめられるかどうか、不安で不安で仕方がなかったのに、やめようと思ったらあっさりやめられてしまいましたから。

煙草をやめて、お財布の中身が豊かになった(月に1万円くらい浮きますから)のも嬉しいんですが、一番嬉しいのが、「次に煙草を吸えるのがいったいいつなのか」と、常に先を考えて行動しなくても良くなったことです。例えば、お客さんのところに打ち合わせに行きますよね。お客さんとこの会議室は禁煙だったりします。なので、次に煙草が吸えるのは打ち合わせ後になるわけだから、その前に一本吸っておかなければ、とか。また、電車で長時間移動だからその前に一本、とか。その為に、駅のホームや駅から顧客先への道のりのどこに灰皿が設置されているのかとか、いちいち覚えていなきゃならなかったりとか。なければ探しに走り回ったりとか。そういう、今思えばなんとも無駄な労力から、すっきり開放されたのが一番嬉しいですね。

もちろん、僕は昨年の10月まで喫煙者だったわけですから、喫煙という行為を端から否定するつもりはありません。喫煙者は、これだけ手軽に喫煙という行為を行える日本という国の現状が生み出した、いわば被害者です。ただ、そう簡単に煙草をやめられないと思っているあなた。もしかしたらそう思い込んでいるだけで、僕と同じように、やめようと思ったら意外とあっさりやめられるかもしれませんよ。