Apple iPod nano 8GB ブラック MA497J/A

8GB の iPod nano を手に入れました。

妻からの1ヶ月遅れの誕生日プレゼントでした。手にしてから随分と時間が経ってしまいましたが、1ヶ月ほど使用してきた感想なぞを(つまり僕の誕生日からは既に2ヶ月ほどが経過しています)。

Apple Store(Japan)

思えば高校時代、体育の時間に Walkman を盗まれて以来の携帯用音楽プレイヤー、かな(苦笑。あー、その後に AIWA のなんちゃらを買ったかも。とにかく、それくらい僕には「音楽を聴く」という文化はあまり無くて、無くても別にー、な人なのです。

それが iPod が世に出てからというもの、やはり流行り物には弱い性格というか、PodCast を聞き始めたりとか、車で子供の要求に合わせて CD 入れ替えるのがめんどくさいなどという理由もあったりなんかして、今回プレゼントに要求。

ちなみに、FM トランスミッター(自動車内で聞くために FM の電波に乗せるあれ)を同時に購入したのですが、前述の「子供の要求に合わせて CD 入れ替え」云々は奥様には「別にたいした手間じゃないじゃん」らしく(入れ替えしてるのは僕なんですが)、自腹で購入することになりました。それの紹介はまた別途。

nano にした理由ですが、僕の CD ライブラリからいって 8GB で十分すぎるだろうというのと、ジョギングなんかする際に(最近かなりさぼり気味)、やはり HD はあれだし重いしで外れました。でっかいことは良いことだー、とも限らないということですな。

これまで使ってきた感想としては、あまり音質が良くないなーということ。パワーが足りないというんですかね。他のと聞き比べたことは無いので、もしかしたらこれがデジタルオーディオプレイヤーの限界なのかもしれないし、僕のリッピングに問題があるのかもしれません。とにかく、パンチが足りないというか。で、イコライザーをいじったわけですけど、低音をブーストすると音が割れまくり。これは調べてみるとあちこちで言われているようで、ソフト的にへなちょこなのかも。しかたなくイコライザーいじらずに聴いています。

んで注目したのが、標準で付いてくるイヤフォン。もしやこれがへっぽこなのではないかと。

調べてみたら、これを変えるとある程度改善されるという話もちらほら。で、はじめてきちんとイヤフォンというものと向き合って選んで買ってみたんですが、それはまた別の機会にご紹介します。結論から言うと、とっかえましょう、という感じ。電車乗ってるとノーマルのイヤフォンのままの人をかなり見かけますが(あれだけの人が iPod 使ってるというのもそもそも衝撃)、「変えた方が良いっすよー」とお節介を言いたくなります。

あと、はやくも角の塗装がはげてきました(泣。これについては、全体を保護するフィルムも買ったんですけど(これも別の機会に紹介予定)、角まではカバーしてないので防げない感じですね(まだ貼ってない)。あとは全体を覆うケースなんですけど、しかし nano の良いところはその薄さなわけで、それが損なわれるようなケースはちょっと。ケースについては未だ考え中。デジタルオーディオプレイヤーごときにそれほど気を使ってどうする、というのもあります。

とにかくこれだけ長い時間、音楽と触れ合う生活というのもとっても久しぶりで、楽しい日々を送っています。危ないのが、思わず iTMS のトップセラーを片っ端から購入してしまいたい衝動に駆られることですか。まずは手持ちの CD を地道にリッピングしているところです。

Apple Store(Japan)