トラックバック頂いた、誰(どこ)? がサーバーの負担を負うべきか。 (Junnama Online (Mirror))より。
こういうの↓見てると、やっぱりダイナミックよりスタティックかな、と。
その通りだと思います。
ここのところの検索エンジンクローラーによる負荷上昇を見るにつけ、「クロールを望むならスタティックなページを準備すべき、動的なところはすべて robots.txt あるいは .htaccess で弾くべき」と思いました。
対策として MT4i にはキャッシュ機能を搭載しようとしているわけですが、それが一体どれくらいの効果があるのか自分の中で良く分からなくなっていて、いまいちモチベーションが上がらないでいます。テキストでのキャッシュですからねぇ。
WordPress とかどうしてるんでしょうかね。キャッシュ機能とかがあって、それが上手く機能しているのでしょうか。触ったことないので分かりませんけど。
MTのモブログ機能拡張の開発をやりはじめて約一ヶ月。
今日はスタティックバージョンがほぼ完成した。ページ分割も含めて静的HTMLで携帯サイトを構築するもの。
これは、お仕事としてやられているのでしょうか。プラグイン準備してスタティックなモバイル用ページを出力、というのは僕も昔考えていて、でも面倒だから手を付けなかったもの。期待です。
Junnama Noda
こんにちは。
>対策として MT4i にはキャッシュ機能を搭載しようとしているわけですが、それが一体どれくらいの効果があるのか自分の中で良く分からなくなっていて、いまいちモチベーションが上がらないでいます。テキストでのキャッシュですからねぇ。
キャッシュを実装するのであれば、CGIをmod_rewriteかNotFoundのURIに指定して、ファイルがあればそいつを表示、ファイルがなかったら最初のリクエスト時にファイルを生成するってのがいいんじゃないかと思っていました。
更新する時は、ファイルを再構築するのではなく、該当のキャッシュファイルを削除するような感覚ですね。
とはいっても、ロボットがざーーーっと巡回して再構築、みたいだとわけがわかんなくなりそうです。
>これは、お仕事としてやられているのでしょうか。
えぇ、まぁ3割くらいは趣味ですけど、一応仕事というか携帯で投稿・管理(修正とか、コメント・トラックバックの承認とか)・閲覧の3点セットを作っていまして、個人ユースに向けて部分部分を公開することは考えていますがインストーラーやマニュアルの付いたものは何からの製品にしたいと考えています。
太鉄
>Junnama Nodaさん
どもです。
>CGIをmod_rewriteかNotFoundのURIに指定して、ファイルがあればそいつを表示、ファイルがなかったら最初のリクエスト時にファイルを生成する
んー、しかしそれだと、自宅サーバ立てるなり専用サーバ借りてるなりしていないと無理ですよね?(ん、そんなことないかな、認識誤ってたらごめんなさい)
個人的には、MT4i はあくまでも共用レンタルサーバを借りて細々とブログを運営しているような、ライトなユーザさんでも簡単に使えるようなものを目指しています。
それでもすでに、かなり設置が面倒な実装になりつつありますが…。