Yomi-Search の Spam 対策

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

どこで利用しているかはいちいち書かないけれど、使っている「Yomi-Search」。こいつにやってくるスパム登録が偉いことになっています。

サーバ移転してから登録申請メールが届かなくなっていたんですが、気付いたら申請数が600を超えていて。見なかったことにして閉じて、しばらく放置してからまた開いたら今度は800超えてるし。メールを届くように直したら、1日で50件以上の申請が。これはまずい。

たぶん日本でもっとも多く利用されているリンク集作成 CGI だと思うので、対策方法はあるだろうとネットを徘徊しても、どうも見つからない。「Yomi-Search スパム登録制限機能」はとっくに導入済みだけれどまったく効果なし。

というわけでちょっとした対策を施してみたのでここに記しておきます。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないし。すぐにスパマーに対策講じられそうな気もしますけど。ま、そん時は別の手考えます。

対策内容ですが、何のことはない、登録申請を行う CGI にてリファラ(参照元)をチェック、しかるべき場所からリンクを踏んでやってこないと、トップページに強制的に戻すようにします。

修正は簡単、regist_ys.cgi の34行目と35行目の間に以下の一行を加えるだけです。

print "Location: http://your-domain/yomi.cgi\n\n" unless ( $Eref =~ /your-domain/ );

「your-domain」を環境に合わせて書き換えてくださいな。

これを昨晩導入したんですが、その後、SPAM登録はたったの1件です。その1件はしっかりリファラにうちのドメインを設定してきていたので、この対策もいつまで持つのか難しいところではありますが、ひとまずの一時しのぎには大きな効力を発揮するでしょう。