Movable Type と TypeCast と絵文字と MT4i

  • 投稿日:
  • by

YAPC::Asia 2008 に行ってきました。実は初の生 Larry Wall、生 Dan Kogai でした。楽しかったな。なんというか、終始「みんなで楽しんじゃおうよ」的な雰囲気が良かった。初 YAPC でしたが、次回もぜひ参加したいです。

ところでその YAPC に合わせて、シックス・アパートから TypeCast が GPL で公開されました。TypeCast は携帯電話向けコンテンツ表示モジュールで、ひとまずは「Movable Type Open Source(MTOS)」に対応する形で公開されています(ziguzagu さんお疲れ様でした)。これを受けて、

ついに、MT 用携帯表示モジュールが本家から登場ということは「MT4i 終了」ということになるんでしょうか……。

などと言われている方がいらっしゃるようですが、もちろん MT4i の開発は終了しません。TypeCast がどういうものなのか、きちんと調べて頂ければ分ると思いますが、ていうか TypeCast のページをちゃんと読めば分るはずなんですが、MT4i と TypeCast は向いている方向が全然違います。なので決して、TypeCast が MT4i のシェアをすべて食ってしまうという訳ではなく、需要はこれからも必ず存在すると思っています。何より、僕自身が MT4i の熱心なユーザーですから、おそらく僕自身が Movable Type を使い続ける限り、MT4i の開発は続いていくことでしょう。

更に、TypePad で利用されている絵文字画像ファイルが、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスと GPL のデュアルライセンスで公開されました。そして早速、その絵文字を利用し Movable Type で絵文字の入力を可能にするプラグインが、Yoshimatsu さんによって公開されています。

皆様の熱いご要望にお応えして、Movable Type 4.1で動作する、TypeCastとともに公開された絵文字画像をWYSIWYGエディタで利用するためのプラグインを公開しました。

素晴らしい。

そしてそして、このプラグインの使用を前提として、MT4i で絵文字を表示できるように現在ごにょごにょ中だったります。ちょろっと画像を公開。

img613.jpg

わたくし携帯を持っていませんので、かみさんの WX310K にて表示してみました。なんとなく表示できちゃった、ってな状態ですのでまだまだ課題は山積み、これからってところですが、ぼちぼちやって行きたいと思います、ええ。