Mac OS X 10.3.x(iMac 2000 Summer)から 10.5.x(iMac 24inch 2.66GHz)への移行ではまる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

すっかり遅くなったけど書いておこう。

長らく iMac DV Special Edition(Graphite, 2000 Summer)を愛用して来た僕ですが(後半全然使ってませんでしたけどね)、これには Mac OS X 10.3.9 がインストールされていました。で、Mac OS X には設定を移行する為の移行アシスタントが備わっているというのは見聞きして知っていた訳ですね。当然、iMac 24inch 2.66GHz を買った際に、これを利用して設定を移行しようと試みた訳です。

結論から書くと、移行アシスタントは使用できませんでした。

新しい iMac の電源を初めて入れた際に、自動的にセットアップが始まります。この中で移行アシスタントが起動し、他の Mac からの設定の移行ができる旨が伝えられるんですね。で、移行の方法として、ネットワーク経由での移行ができるらしい。僕が見聞きしたのは FireWire 経由での移行だったのだけど、進化したのだなーとぼんやり思いながら、画面の指示に従ってネットワーク経由にチャレンジしました。

しかし駄目。新しい iMac に付属のインストールディスクにて、移行元の Mac に移行アシスタントをインストールしろと指示されるのですが、このインストーラが正常終了するにも関わらず、「アプリケーション/ユーティリティ」の下にアイコンが出現しません。調べてみたところ、どうやらこの新しい「移行アシスタント」は 10.4.0 移行にしか対応していないようです。

これで、ネットワーク経由での移行はできないことが分かりました。しかしまだ、従来の FireWire 経由での移行が残っています。気を取り直し、外付けの DVD ドライブで使用していたケーブルで両 iMac を接続しようと試みましたが...。

これも駄目。なんか知りませんが、新しい iMac にケーブルが挿さりません。コネクタの形状が全然違います。調べてみると、最近の Mac では FireWire 800 が採用されているのすね。移行元の iMac は FireWire 400 で、コネクタ形状が合うはずがありません。

仕方がないので、セットアップを一時中断し、近所の家電量販店へ向かいました。ヤ○ダです。新しい iMac もそこで買いました。そこで、FireWire 800 <-> 400 を変換する某かを購入しようと思ったのです。

しかしまたまた駄目。店員にあっさり「FireWire 800 は取り扱っておりません」と言われてしまいました。Mac 売ってんのに...と思いつつもトボトボと帰宅。ここでようやく、アシスタントを使用しての移行を断念することとなりました。

ところで、移行アシスタントで移行できるものには何があるのでしょうね。ネットワーク設定、メール設定及びデータ、iPhoto のデータ、Safari のデータ、ほかには何がありますかね。結局僕はネットワーク経由で、データを手動で移行したのですけど、ネットワーク環境はこれを機に一新したからどうせ一からやり直しだったし、Mail.app は使ってないで Thunderbird だったし、実は移行アシスタントで移行できる情報ってそれほど無かったんじゃないのかなぁ、なんて思っています。

とはいえ、とりあえずあるものは使ってみた方が良いと思うので、もしも僕と同じような状況になりそうな人は、事前に OS を 10.4.0 以降にアップグレードしておくか(笑、FireWire の変換ケーブルを入手しておくと良いと思います。ヤ○ダでは取り扱っていませんでしたけど、Amazon では取り扱っているようです。


SANWA SUPPLY KE-B961W IEEE1394bケーブル
B00076YI46

FireWire 400/800変換アダプタ SON-FW-000005
B001NQXBFQ