さて。Amazon より 8/28 の発売日に Mac OS X 10.6 Snow Leopard が届いたわけですけど、こいつは上書き専用ということで Leopard がインストールされている必要があります。ようするにクリーンインストールするには Leopard をインストールしてから Snow Leopard をインストールしなければならず、そんな面倒くさいことは嫌。なので現状のものに上書きインストールすることにします。
しかしそうするならば、万が一インストールが失敗した時のバックアップが無いと不安です。思えば、iMac を買い替えた時に、バックアップ用として一緒に購入した LinkStation があるのですけど、Time Machine の設定をしようしようと思いつつしないまま、今日を迎えていました。良い機会なので、設定して Time Machine でバックアップを取ることにしました。
参考にしたのは、以下の2つページ。
- Mac OS X 10.5のTime Machine機能を使用してLinkStation、TeraStationへバックアップする方法/らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF17437
- LinkStation+TimeMachineでハマるの巻 | Eudyptes Chrysocome
Mac からどうしても LinkStation の Web 設定を開くことができず、かみさんの Vista から設定したり、Mac アドレスを間違えていていつまでたってもバックアップを始められなかったりしましたが、あとはすんなりできました(それはすんなりとは言わない)。
一部では「40時間かかる」などと言われていたバックアップ自体も、29日の明け方5時半頃に開始して、18時45分頃には終了していたので、思ったよりも時間はかからなかったなぁという印象。バックアップ対象が 100GB ほどだったので、その容量にもよるとは思いますけどね。
いやぁ、それにしても、今回初めて Time Machine に乗ってみたんですけど、なんか無駄にかっこいいすね(この記事冒頭の画像)。本来はバックアップ取ったら、これでリストアのテストもするべきなんでしょうけど、まぁ、今回は Apple を信頼してみようと思います(それでえてして裏切られたりするもんですが)。はい、単に面倒くさいだけです。
さてと、バックアップも取れたことだし、あとは Snow Leopard を上書きインストールするのみです。うす。
コメント