こういうのはスピードが肝心なのだよと思いつつも今頃書いてみます。
発端は @kai4den のこの Tweet でした。
Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
これを @mayumine 経由で知った僕は、無意識についつい被せてしまったわけです。
MT @mayumine こう? MT @kai4den: Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
ええ、面白いと思ったものには乗っかる主義です。
で、折角なので Bookmarklet を作ってみました。下のリンクを踏んでみてください。気に入ったらブックマークに登録して頂ければと。そんな人いないと思うけど。
んで先ほどの便乗後、更に悪ふざけして SA ネタを被せて行ったのですが、折角なのでこれらも全部 Bookmaeklet にしてみました。
TP @taite2 MT @mayumine こう? MT @kai4den: Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
Vox @taite2 TP @taite2 MT @mayumine こう? MT @kai4den: Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
更に @junnama がこんな反応を見せます。
Automaticの人は AT ...ってそういうことなんか!? @taite2: MT @mayumine こう? MT @kai4den: Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
もちろんこれも Bookmarklet に。
そしてそれはちょっと違うやろ、と思った僕は以下の反応をしました。
WP @junnama Automaticの人は AT ...ってそういうことなんか!? @taite2: MT @mayumine こう? MT @kai4den: Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
...えーと。すいませんね、全編にわたってくだらなくて。いや、いいんです、本人楽しんでますから。
ただ、残念だったのが、これらのやり取りを見た @yo_yamamoto の以下の Tweet。
ローカルネタ過ぎて噴いた。 MT @junnama RT @taite2: WP @junnama @taite2: MT @mayumine MT @kai4den: Six Apartの人はRTの代わりにMTとか言うといいと思うよ
いつかは「グローバルなネタ」と思われるように頑張りたいと思います。はい。
(文中敬称略、っていうかアカウントに敬称付けるか付けないか悩んで付けなかった)
<Bookmarklet の作成には以下のエントリーを参考に、というかもろパクリさせて頂きました。すいません>
<色々と分からない人用関連リンク>
- Six Apart
- ウェブサイト管理の新標準。Movable Type 5 - Six Apart
- TypePad(タイプパッド) ビジネス - 法人専用ブログサービス
- Vox は簡単に安心して利用できる無料ブログサービスです
Automattic 及び WP(Wordpress)についてはリンク貼らない。自分でぐぐってねw
コメント