GALAXY S III SC-06D は SD カードにアプリを移動できないのだった

Samsung GALAXY S III (NTT docomo SC-06D)

なんか、気が付いたら GARAXY S III ってば SD カードにアプリを移動できないんですよ。ザクザクアプリ入れて、ザクザク SD に移動しようと思っていた僕としては大変驚きまして。調べてみたら、「そういう仕様」っていうことらしいんですけど。

どうも「移動できない」というより、「移動する必要がない」あるいは「移動しない方が良い」と言った方が正確みたいです。

事の起こりは、GALAXY S III を入手した当日、内部ストレージ容量が増えたのを良いことに、アプリをザクザクインストールしまくっていた時のこと。これまで Desire では容量が足りなくて、インストールを我慢してきたアプリが一杯ありましたからねぇ。しかしふと、「このままインストールしまくっていると、いずれストレージが一杯になってしまうよなぁ」と思いました。いくら容量が増えたといっても、このペースではいつか底をつくと思ったんです。で、Desire でも愛用していた App 2 SD というアプリをインストールしたんですね。このアプリの良いところは、SD カードへの移動に対応したアプリを一覧できるところ。また、移動に対応したアプリが新規にインストールされると、移動可能であることを検知して通知してくれます。

16GB Class10 の microSDHC カードも購入して端末に挿入し、体勢は万全。そして移動可能なアプリを SD カードに移動しようと App 2 SD を起動したのですが、「SD カード上」のタブに以下のような表示が。

「この端末には本当の外部ストレージが存在しないかエミュレートされています。アプリをSDカードへ移動する機能は端末がサポートしていない可能性があります」

なんと、そんなバカな。「設定」-「アプリケーション管理」から移動に対応しているアプリの情報を見ても、そこに表示されるはずの「SDカードへ移動」のボタンが表示されません。

安物のカードを買ったから、もしかして認識していないのかもと思ったのですが、「設定」-「ストレージ」で確認しても、microSDHC カードはしっかり認識されているようです。

全く意味が分かりません。取扱説明書を見ても、microSD を使うにはスロットに挿入せよ、としか書いてありません。新しい機種を買ったのにもかかわらず、前の機種で使えていた機能が使えなくなっているなど、訳が分かりません。退化しているだなんて。

しかし、少しネットで調べていると、以下のページに辿り着きました。

これを読むと、どうやら GALAXY S III では内部ストレージが 32GB と大容量かつその空き領域をすべてアプリケーション領域として使用できる為、わざわざ SD カードにアプリを追い出す必要が無く、SD カードへアプリを移動する機能が封印されているということですね。なるほど。確かに、改めて 32GB というストレージ容量を考えてみれば、それが足りなくなるなどということはまず無いのかもしれません。有るとすれば、音楽ファイルや動画ファイルをガンガン突っ込んだ場合ですけど、愛用している iPod nano のストレージは 8GB で、まだ空きがあるような状況です。動画も持ち歩くことは考えていませんし、もし溢れるようなことになっても、それこそ 64GB まで対応した microSD カードの方へコピーしてしまえば済むことですね。

全アプリを内部ストレージ上に置いておけるというのは、非常にメリットが有ります。Desire では容量節約の為になるべくアプリを SD に移動するようにしていましたが、そうすると一部の ウィジェットが使えなかったり、アップデートに失敗することが有りました。アップデートの度に一旦内部ストレージに戻してアップデートし、再度 SD に戻す、なんてアホなことをやっていました。そういう煩わしさから解放されるわけです。素晴らしい。

というわけで、ひとまず、この問題は自分の中で決着を見ました。「移動しなくて良いなら移動できなくても良いじゃん」ということで(笑)。先走って買ってしまった microSDHC カードが無駄になった感は有りますが、まぁ、無駄に音楽ファイルでも突っ込んでおくとしますかね(苦笑)。