長らく愛用して来たスニーカーが随分とボロッちくなってしまったので、新しいの買いました。ナイキの AIR RELENTLESS 2 MSL を、いっぺんに2足。ここ数年(転職してからずっと、かな)、ニューバランスを気に入ってずっと履いていたんですけど、今回はナイキにしてみました。
ニューバランスでは特に M574 が気に入っていましたが、たまたまカラーや価格等、これというのが見つからず。そこへ、価格とデザインと申し分ない形で飛び込んで来たのが AIR RELENTLESS 2 でした。
実は、新しい靴探しはだいぶ前から断続的に行っていました。というのも、以前はダイエットと称して毎通勤時に30分ほど歩いていましたから(行きと帰り合わせて1時間ほど)、歩くことを前提に靴を選んでいたんですね。しかし、現在はほぼ自転車通勤です。なので、自転車を漕ぐのに最適な靴ってどんなのかなぁ、と探していたんです。
ところが、自転車のペダリングを突き詰めていくと、ビンディングやトゥクリップに辿り着く訳で、そこまでシリアスに乗るつもりもないのですよ。スケボーシューズが具合が良いという意見も見かけましたけど、片道30分乗るくらいですしそんなに大きな影響もないような気がしました。
というわけで色々ぐるぐると逡巡した結果、「ランニングシューズで問題ないや、毎日自転車でもないしね」と結論づけ、結局は「なるべく安くてデザイン的に気に入ったもの」ということで今回の靴に落ち着いたわけです。
新しい靴って良いです。なんかワクワクする。
しばらく履いてみた感想としては、やはりナイキ、とても幅が狭いです。僕の甲高幅広の足にはちょっときつい。シューレースが一杯一杯使われて、結び目が小さくなって少し恰好悪いです(苦笑)まぁ、この辺はニューバランスの M574 も同様でしたし、履き込むほどに馴染んでくるでしょう。あと、並行輸入品な為か(僕のサイズは国内で売ってないのです泣)、インソール形状がいまいち合っていません。土踏まずのアーチ部分と、拇指球のくぼみの位置がずれています。これはインソールを取り替えれば解決しそうな気もしますが、僕のサイズに合ったインソールって無いのですよね...。ここは我慢かな。そして肝心の自転車のぺダリングについてですが、アウトソールのパターンがペダルにがっつり食い付いて、ちょっとやそっとでは踏み外したりなどということはありません。が、がっつり食い付き過ぎて、踏み出しの位置調節にちょっと手間取る感じです。それとやっぱりソールが分厚いので、漕いでいてダイレクト感はあまりありませんね。まぁ、この辺りも慣れなのかもしれませんけど、あまり自転車乗りに向いた靴ではない、という印象ですね。当初思っていた通りですけども。
そして、履き潰された2足は、これでお別れ。いつから履いてるのかと本ブログを検索してみると、黒い方はもう3年も履いているんですね。となると、手前の方はその半年から1年後に買ったはずなので、2年以上です。お疲れさまでした。今までありがとう。
ところで、"relentless" って「冷酷[残忍]な,情け容赦のない.」って意味みたいです。ゆるーい感じで買ったんですけど、なんかシリアスな名前ですなぁ。
コメント